fc2ブログ

記事一覧

田村正和の自宅、草刈正雄の自宅を探訪~成城4,5,6丁目~成城散策・新シリーズ(7):樫尾俊夫発明記念館/世田谷トラストまちづくりビジターセンター/成城みつ池緑地


成城4丁目にある旧山田家住宅などを散策しながら、恵俊彰の自宅、辺見マリの自宅、大江健三郎の自宅を探訪しました。

今回は、成城4丁目にある樫尾俊夫発明記念館、世田谷トラストまちづくりビジターセンター、成城みつ池緑地を散策しながら、田村正和の自宅、草刈正雄の自宅を探訪します

☆☆☆

世田谷区成城散策については、4回にわたって掲載した「芸能人・文士の自宅を探訪しながら成城学園散策シリーズ」がありますが、

本記事を含む「成城散策再訪シリーズ」では、新たに得た情報を加味しながら成城を再訪します。

成城は1丁目~9丁目までの広い区域にまたがりますので、以下のような3つのサブシリーズに分けて散策します。





(5)番外編:「喜多見が主流で成城は傍流」

☆☆☆

(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。

(※)その他のカテゴリとしては以下のものがあります(投資関係を除く)。






★★★
★★★




(樫尾俊夫発明記念館:樫尾俊夫の私邸


高台の国分寺崖線上(※)にある「樫尾俊夫発明記念館」に行ってみます(世田谷区成城4丁目19-10)。
樫尾俊夫発明記念館4 成城再訪4

樫尾俊夫発明記念館2 成城再訪4


「樫尾俊夫発明記念館」はカシオ計算機創業者の一人である樫尾俊夫の私邸で、
樫尾俊夫発明記念館 表札 成城再訪4


カシオ計算機の歴史的製品を展示しているミュージアムです。




★★★
★★★




見学は完全予約制となっているのですが、
樫尾俊夫発明記念館 説明版 成城再訪4


私は予約していなかったので庭を歩きながら(庭は自由に入れます)、
樫尾俊夫発明記念館 庭1 成城再訪4


国分寺崖線を下って下に降りていきました。
樫尾俊夫発明記念館 庭2 成城再訪4




「田園調布界隈を歩く(最終回)」で示した国分寺崖線の断面図を掲載します。

国分寺崖線の断面 成城再訪1-2(2)




★★★
★★★




(田村正和の自宅)


この国分寺崖線上には田村正和の自宅があります。
田村正和の自宅1 成城再訪4


この田村正和の自宅は、父親である坂東妻三郎が遺した土地に建てたもので、1千平米以上で、価格は7億6千万円を超えるそうです。
田村正和の自宅2 成城再訪4


下の写真は、高台にあるこの田村正和の自宅付近から見た景色です。田村正和もこのような眺望を見ていたことと思います。
田村正和の自宅近くの眺望 成城再訪4




★★★
★★★




田村正和と横尾忠則の自宅が近くにあったため、散歩中によく出くわし会話をしていたことは「横尾忠則、小澤征爾(小澤征悦の実家)、絹谷幸の自宅を探訪~二成城4,5、6丁目~成城散策・新シリーズ(5)」で書いたところですが、


Wikipediaによれば、

田村正和は毎日30~60分ほど散歩し、緑(自然)が好きで、散歩は自宅近くの緑地公園までのルートが日課であったとのことです。

その「自宅近くの緑地公園」とは

成城4丁目緑地(下の写真)と(世田谷区成城4-31-4)
成城4丁目緑地 田村正和 成城再訪4


(後述する)成城みつ池緑地だったと思われます(世田谷区成城4-20)。
成城みつ池緑地1 成城再訪4




★★★
★★★




(草刈正雄の自宅)


草刈正雄の自宅は国分寺崖線を下ったところにあります。
草刈正雄の自宅1 成城再訪4

草刈正雄の自宅2 成城再訪4

草刈正雄の自宅3 成城再訪4


山小屋風のユニークな邸宅で、草刈正雄の嗜好が垣間見える建物です。約100坪のリビングがあるそうです。


(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。




★★★
★★★




(世田谷トラストまちづくりビジターセンター)


国分寺崖線を下って行くと、野川沿いに「世田谷トラストまちづくりビジターセンター」があります(世田谷区成城4丁目29-1)。
世田谷トラストまちづくりビジターセンター1 成城再訪4

世田谷トラストまちづくりビジターセンター2 成城再訪4


区内の自然環境および歴史的遺産の保全を進めるトラスト運動や、まちづくりの情報発信とボランティア活動の拠点となっている施設ですが、


一般の人も自由に入って展示物を見たり休んだりできる場所です。
世田谷トラストまちづくりビジターセンター 室内 成城再訪4




★★★
★★★




ここでは、クッキーなどの販売もしています。
世田谷トラストまちづくりビジターセンター クッキー販売 成城再訪4


私が行った時は「成城のタヌキ」の展示が行われていました。成城の国分寺崖線は、地区住民の紳士協定である「成城憲章」で守られていることもあり自然が保たれているのでタヌキなどの野生動物が生息しています。
世田谷トラストまちづくりビジターセンター 成城のタヌキ1 成城再訪4

世田谷トラストまちづくりビジターセンター 成城のタヌキ2 成城再訪4


参考記事:世田谷区は今でも農地がそこかしこに残されている緑豊かなエリアですが、その世田谷区に生息するタヌキ、ヘビなどの野生動物に関する記事は以下の通りです。






★★★
★★★




(成城みつ池緑地:ホタルも生息)


このように成城の国分寺崖線は自然がよく保たれていて、多くの緑地が整備されているのですが、

特に、4か所の湧水がある「成城みつ池緑地」は整備が行き届いていて、
成城みつ池緑地1 成城再訪4


東京23区内では珍しいゲンジボタルの生息地になっています。
成城みつ池緑地2 成城再訪4


しかし、「成城みつ池緑地」は自然保全のため、特別な日を除いて立ち入り禁止になっています。

☆☆☆

次回の記事では、成城4,5、6丁目を引き続き散策しながら、芸能人の自宅を探訪します。


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ       

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: