fc2ブログ

記事一覧

【茅場町・兜町】「兜町証券マン行きつけの元祖サイコロステーキレストラン」と「スウェーデン発のクラフトビール」:バンボリーナ/オムニポロス東京

今回は、茅場町(兜町)にある、証券マン行きつけの元祖サイコロステーキレストラン「バンボリーナ」と
バンボリーナ ロゴ


「スウェーデン発のクラフトビール」を提供する「オムニポロス東京」のご紹介です。
オムニポロス東京 ロゴ


なお、茅場町のレストラン・カフェとしては、『【茅場町】「創業明治7年の老舗うなぎ屋」と「茅場町にあるレトロな建物」』に続く第7弾となります。




★★★
★★★




(バンボリーナ)



日本の金融街の中心地である「東京証券取引所」があり(下の写真)、
東京証券取引所 バンボリーナ記事


証券会社の看板も多くあります。
平成通りを歩く 証券会社1  平成通りを歩く 証券会社2


このような証券関係者が多く集まる場所にバンボリーナがあります(中央区日本橋兜町9-2 兜町第二ビル 地下1階)。
バンボリーナ 外観




★★★
★★★




ランチ時に階段を下りて地下に行くと、
バンボリーナ 階段


証券マンなどの多くのサラリーマンが食事をしている最中でした。
バンボリーナ 室内の様子


空いている席に座ると、テーブルには箸とナイフ・フォークが置かれています。
バンボリーナ ナイフとフォーク


壁には、オーナーの趣味なのでしょうか、昔懐かしいメンコが多く飾られています。
バンボリーナ メンコ1


拡大してみます。
バンボリーナ メンコ2




★★★
★★★




私たちは、メニューを見ながら、サイコロステーキ(90グラム。)、ポークジンジャーとカニクリームコロッケ、ジャンボメンチカツを注文しました。

ランチメニューはライス・スープ・サラダ付きなのですが、そのスープとサラダが運ばれてきました。
バンボリーナ スープ  バンボリーナ サラダ


まず、サイコロステーキ(90グラム)です。
バンボリーナ サイコロステーキ


ここはサイコロステーキ元祖と謳っている店で、忙しい証券マンはステーキを切る時間ももったいないというので、切って提供したところ「サイコロみたいだ」と言われて「サイコロステーキ」になったそうです。




★★★
★★★




次にジャンボメンチカツ。文字通りジャンボなメンチカツです。
バンボリーナ ジャンボメンチカツ1

バンボリーナ ジャンボメンチカツ2


ポークジンジャーとカニクリームコロッケです。
バンボリーナ ポークジンジャー


ライスはお替わり自由です。
バンボリーナ ライス




★★★
★★★




午後1時前になるとサラリーマンの人たちはサッといなくなりました。
バンボリーナ 午後1時前の室内の様子


ドリンクは12時45分以降は無料になるのですが、残念ながら私たちはその前に入店したので無料ドリンクは頼めませんでした。
バンボリーナ タイムサービス


無料ドリンクは頼めませんでしたが、ボリュームたっぷりのランチを堪能しました。




★★★
★★★




(オムニポロス東京)


この「バンボリーナ」の近くに、「松よし創業の地」という説明版があります。
松よし 説明版1 オムニポロス東京

松よし 説明版2 オムニポロス東京


かつてこの地に創業したうなぎ屋で、株価の「うなぎのぼり」への期待からゲンを担いで多くの証券マンが来店しました。

残念ながら、松よしは平成30年(2018年)惜しまれながら約70年の歴史に幕を閉じましたが、

その松よしの姿を維持しつつ活用しているお店があります。

その一つが、スウェーデンのクラフトビールを提供する「オムニポロス東京」です(中央区日本橋兜町9−5)。
オムニポロス東京 外観




★★★
★★★




店内の様子です。
オムニポロス東京 室内1

オムニポロス東京 室内2


非常にモダンな店内ですが、

同時に、うなぎ屋「松よし」の天井と戸が当時のまま残されています。
オムニポロス東京 当時のまま1

オムニポロス東京 当時のまま2

オムニポロス東京 当時のまま3




★★★
★★★




スウェーデンの缶ビールが置かれていますが、店内で飲むと+300円だそうです。
オムニポロス東京 缶ビール


壁のメニューにあるビールは店内のみとのことで、私たちはこの中から、1の「ペリクレス」(300CL 650円)と9の「スタウトビール」を注文することにしました。
オムニポロス東京 メニュー


1の「ペリクレス」です。日本のビールに似た味わいですが、コクのあるビールです。
オムニポロス東京 ペリクレス


9の「スタウトビール」です。黒ビール的ですが、フルーティーな甘みがあります。
オムニポロス東京 スタウトビール


お店の方に聞くと、ブルベリー・ココナッツ・ヘーゼルバッツが入っていて、ワイン樽で3年間寝かしたビールだそうです。

全部で11種類のビールがありましたが、機会を見て、この独特なスウェーデンビールを飲みに行きたいと考えています。




★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ       

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: