大成ラミック(4994):株主優待/成長循環型チャートの株価の動向
- 2018/06/21
- 16:17
食用品など液体、粘体包装用フィルム製造販売トップで国内シェア約3割の大成ラミック(4994)です。
この銘柄は、私の投資遍歴:私が参考にした株サイトでご紹介したサイトにあった銘柄で、それを参考にさせていただきました。
購入時期は2016年5月で、チャイナ・ショック以降の相場が長期低迷していた時期でした。株価は騰っていますが現在も保有しています。
☆☆☆
2018年6月21日現在、PERは17.78倍、PBRは1.13倍と割安で私の好きな割安銘柄です(私が購入した時はもっと割安でした)。また、自己資本比率は65.4%と健全です。配当率は2.22%です。
10年長期のチャートを見ていただくと分かるのですが、最近はやや成長鈍化の様子が見受けられるものの、(株価のアップダウンはありますが)緩やかながらも着実に成長していることが分かります。(このようなチャートを私は「成長循環型チャート」と勝手に名付けていますが)
なお、私はSBI証券の「HYPER SBI」というチャートを利用して売買していますが、他の証券会社も同様のチャートを提供していると思います。チャートで分析し、売買するためにはこのようなチャートは必要不可欠なツールです。
SBI証券のHPを見てもよく分からなかったので、同証券会社の問い合わせ窓口に聞いてインストールしましたが、丁寧に教えてくれました。
また、大成ラミック(4994)には株主優待(5000円相当の食品等詰め合わせ)もあります。ただし、1年以上継続保有の株主のみに贈呈するという方針ですので、先日初めて下の写真のような株主優待をいただきました。

「損切りしない株式投資」のルールからすれば、「過去1~3年の最高値付近で売却」なので今でも大成ラミックを売却できるのですが、いただいた株主優待が大変素晴らしかったので、売却できなくなっています(笑
(↑の「損切りしない株式投資」については【保存版】損切りしない株式投資を御覧ください)
大成ラミック(4994)は配当率もそこそこいいので、何かのきっかけで急騰でもしない限り保有し続けることになりそうです。
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
この銘柄は、私の投資遍歴:私が参考にした株サイトでご紹介したサイトにあった銘柄で、それを参考にさせていただきました。
購入時期は2016年5月で、チャイナ・ショック以降の相場が長期低迷していた時期でした。株価は騰っていますが現在も保有しています。
☆☆☆
2018年6月21日現在、PERは17.78倍、PBRは1.13倍と割安で私の好きな割安銘柄です(私が購入した時はもっと割安でした)。また、自己資本比率は65.4%と健全です。配当率は2.22%です。
10年長期のチャートを見ていただくと分かるのですが、最近はやや成長鈍化の様子が見受けられるものの、(株価のアップダウンはありますが)緩やかながらも着実に成長していることが分かります。(このようなチャートを私は「成長循環型チャート」と勝手に名付けていますが)
なお、私はSBI証券の「HYPER SBI」というチャートを利用して売買していますが、他の証券会社も同様のチャートを提供していると思います。チャートで分析し、売買するためにはこのようなチャートは必要不可欠なツールです。
SBI証券のHPを見てもよく分からなかったので、同証券会社の問い合わせ窓口に聞いてインストールしましたが、丁寧に教えてくれました。
また、大成ラミック(4994)には株主優待(5000円相当の食品等詰め合わせ)もあります。ただし、1年以上継続保有の株主のみに贈呈するという方針ですので、先日初めて下の写真のような株主優待をいただきました。

「損切りしない株式投資」のルールからすれば、「過去1~3年の最高値付近で売却」なので今でも大成ラミックを売却できるのですが、いただいた株主優待が大変素晴らしかったので、売却できなくなっています(笑
(↑の「損切りしない株式投資」については【保存版】損切りしない株式投資を御覧ください)
大成ラミック(4994)は配当率もそこそこいいので、何かのきっかけで急騰でもしない限り保有し続けることになりそうです。
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙


