fc2ブログ

記事一覧

【奥渋】「デヴィ夫人、麻生副総理(元総理)の自宅」と「魚屋で定食三昧」:魚力

今回は、奥渋谷(通称 「奥渋」)にある、魚屋の定食屋さん「魚力」のご紹介と
ロゴ 魚力


その界隈にあるデヴィ夫人、麻生副総理(元総理)の自宅を探訪します。

渋谷(奥渋を含む)のレストラン・カフェとしては最初の記事になります。


(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。

(※)その他のカテゴリとしては以下のものがあります(投資関係を除く)。





★★★
★★★




(奥渋:お洒落で落ち着いた大人の雰囲気のエリア)


「奥渋」(オクシブ)とは奥渋谷の略称で、
奥渋 魚力


渋谷駅周辺の喧騒から少し離れた場所にある、お洒落で落ち着いた大人の雰囲気のエリアです。


(魚力)


この「奥渋」に魚力があります(渋谷区神山町40-4。渋谷駅から徒歩10分)。
外観 魚力


外見は魚屋で、店頭のショーケースを見ると、ここで食事ができるとは思えない雰囲気です。
店頭ショーケース 魚力




★★★
★★★




中に入ると壁に掛けられた定食の札を取って
壁に架けられた定食札 魚力


2階に案内されました(1階は全席がカウンター席)。
階段 魚力


私たちは「さばみそ煮(カミ)定食」(税込み 1400円)、「まぐろハラミ塩焼定食」(1300円)を選びました。
選んだ定食札 魚力


「さばみそ煮」は「カミ」と「シモ」があるのですが、「カミ」はサバの上の部分、「シモ」は下の部分だそうです。

そういえば、冒頭で掲載した「魚力」のロゴにも「カミ」と「シモ」が描かれていました。
ロゴ 魚力




★★★
★★★




2階の室内の様子です。昼時は混んでいると聞いていたので、開店時の11時に行ったところ一番乗りでした。
店内 魚力


座ると、お店の方から「札の裏を見てください。数字がくじ引きになっています」と言われ、見ると「2」と「0」の数字が書かれていました。
札の裏 魚力


壁に書かれた番号が当日の当たりで、10個ある数字のうち、6個が当たりとなっています。「2」が当たりました!!
壁に架けられた当たり番号 魚力


当たると「おまけメミュー」から1つ選ぶことができます。
おまけメニュー 魚力




★★★
★★★




まず、シジミ汁とひじきが運ばれてきた。
シジミ汁とひじき 魚力


当たり番号で選んだ「玉子焼き」です。
玉子焼き 魚力


次に運ばれてきた「さばみそ煮定食」です。甘みのある美味しい味で、
サバみそ定食1 魚力

さばみそ定食2 魚力


柔らかい中骨で骨まで食べることができます。
さばみそ定食3 魚力




★★★
★★★




「まぐろハラミ塩焼定食」です。
まぐろハラミ定食1 魚力


スプーンがあるので不思議でしたが、「まぐろハラミ塩焼」はスプーンで肉をそぎ落とすとお店の方から教わりそぎ落としました。脂がのっていて美味しく食が進みます。
まぐろハラミ定食2 魚力


ご飯とみそ汁はお替わり自由です。ただしお残しは厳禁の表示があり、好感が持てます。食べ物は粗末にしてはいけません。
お替わり自由 魚力


私たちはシジミ汁と小盛りごはんとのお替わりでお腹一杯になりました。


次回の渋谷(奥渋を含む)のレストラン・カフェの記事は、『【奥渋】「安倍前総理、小渕優子議員の自宅」と「チョコレートの名店」』になります。




★★★
★★★


  

(デヴィ夫人の自宅)


この界隈にはデヴィ夫人の自宅があります。

煉瓦造りの瀟洒な自宅の外観です。
デビ夫人の自宅1  デビ夫人の自宅2  デビ夫人の自宅3


その入口です。私が行った時は1月初旬でしたので、正月飾りが飾られていました。
デビ夫人の自宅 入口


入り口脇には、「RATNA SARI DEWI SOEKARNO」(ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ)と書かれた、デヴィ夫人のインドネシア名の表札がありました。
デビ夫人の自宅 表札


デヴィ夫人の本名は、Wikipediaによれば次の通りです(スカルノのローマ字表記が表札と異なる「Sukarno」となっています)。


ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ
Ratna Sari Dewi Sukarno
(インドネシア名)
根本 七保子(ねもと なおこ)
(旧名・日本名)


その表札には、名前の上に紋章のようなデザインが描かれています。スカルノ家の家紋なのでしょうか。

ネットで調べたところ、デヴィ夫人のオフィシャルストアのHPに説明がありました。

「ヨーロッパのビザンティン帝国の聖ヨハネ勲爵士団より、デヴィ・スカルノ氏がレディの称号をいただいた王家の紋章」と書かれています(←これだけではよく分かりませんが。。。。)。

ちなみに、Wikipediaで調べると、デヴィ夫人の国籍は日本ではなくインドネシアなのですね。




★★★
★★★




2階のドア(窓?)に美しいステンドグラスが入れられていますが、ここにも似たようなデザインが施されています。
デビ夫人の自宅 ステンドグラス


ガレージが空いたので見ていると、お手伝いさんと思われる方がダストボックスを片付けていました。
デビ夫人の自宅 ガレージ1


左側のブルーの自動車にも表札と同じ紋章が描かれています。また、黒のレクサスのボンネットには人の顔のような絵が描かれていました。
デビ夫人の自宅 ガレージ2


☆☆☆

この機会にデヴィ夫人について調べましたが、波乱万丈の人生で、

特に、タレントになる前の人生については、国際政治・政界・経済界の舞台裏(権力争い)を通して見た、戦後昭和史の裏面を描くノンフィクション小説が書けるのではないかと思うほどです。


(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。




★★★
★★★




(麻生副総理(元総理)の自宅)


デヴィ夫人の自宅付近には、麻生副総理(元総理)の豪邸があります。政府の要職に就いているため仮設交番が置かれています。
麻生副総理の自宅


麻生副総理宅とデヴィ夫人宅が近くにあることは、Wikipediaにも書かれています。詳しくは、下記(※)をお読みください。

表札を見ると「麻生太郎」「麻生泰」と書かれた郵便受けがあります。「麻生泰(あそう ゆたか)」は麻生副総理の弟で株式会社麻生会長兼麻生セメント会長の役職についています。
麻生副総理の自宅 郵便受け


駐車場の奥には麻生副総理(元総理)が住む豪邸が見えました。
麻生副総理の自宅 駐車場の奥




★★★
★★★




また、公道からは見えませんが、西側には弟の麻生泰会長の別棟邸宅があるようです。麻生副総理の邸宅が洋風なのに対し、(Googleマップの航空写真で見ると)麻生泰会長の邸宅は日本家屋っぽく見えます。

Wikipediaからの引用が多くて恐縮ですが、Wikipediaによれば、「麻生副総理が相続した自宅は25億円。敷地面積2400平方キロメートル」と書かれています。都心一等地であの大きさであれば25億円でも不思議はありません。

昔はもっと広かったが、相続税の関係で土地が狭くなったそうです。


(※)Wikipediaの解説には、デヴィ夫人宅の外で右翼団体とデヴィ夫人が激しい口論をしていた時に、「デヴィの自宅近くにある麻生太郎の自宅の常駐警備をしていた警察官が警察車両で現場に駆けつける騒ぎとなった」との記述があります。
   著作権の関係で掲載できませんが、「デヴィ夫人 右翼街宣車」と検索し画像をクリックすれば、デヴィ夫人が右翼団体とのトラブル後、自宅前で記者からインタビューを受けている写真を見ることができます。


参考記事:政治家の自宅を探訪した記事としては以下のものがあります。



★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ       

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: