南原清隆、桑田佳祐、近藤真彦の自宅を探訪~中目黒→池尻大橋散策(1):烏森稲荷神社/東山の馬頭観音/桜樹記念碑
- 2022/12/06
- 17:46
本ブログの過去記事で、中目黒駅から散策したものとしては、
「中目黒→恵比寿散策シリーズ」があり、このシリーズでは中目黒駅から南方向に歩き恵比寿駅まで散策しました。
今回のシリーズでは、逆に、中目黒駅から北方向に歩き世田谷区池尻大橋界隈まで散策してみます。
また、この池尻大橋界隈には、「自衛隊駐屯地内の戦争遺構を探訪~野沢→池尻大橋(3)」で書いたように、
「陸上自衛隊 三宿駐屯地」がありますが(世田谷区池尻1丁目2−24)、
戦前には、この自衛隊の敷地とは比べものにならないほどの広大な陸軍施設があり今でもその遺構があるので、これらの戦争遺構も見ていきます。
(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。
(※)その他のカテゴリとしては以下のものがあります(投資関係を除く)。
★★★
★★★
(中目黒駅 高架下)
「中目黒駅」から出発します。
中目黒駅近くの高架下は、以前は赤ちょうちん街のような場所でしたが、再開発されてお洒落なレストランやカフェが集まる場になっています。
私は以前の昭和的な雰囲気も好きでしたが、今は女性も気軽に立ち寄れるようなお洒落な高架下となっています(下の写真)。
参考記事:中目黒駅近くのレストランについて書いた記事として『「中目黒の老舗ピザ店」と「蛇崩川緑道」』があります。
★★★
★★★
(南原清隆の自宅)
「木村拓哉、桑田佳祐、唐沢寿明の自宅を探訪~中目黒→恵比寿散策(1)」で、桑田佳祐の自宅を探訪しましたが、
桑田佳祐の自宅近くに、お笑いタレントで「ナンチャン」こと南原清隆の自宅を新たに確認したので、今回ご紹介します(下の写真)。
また、上の記事で訪れた時、桑田佳祐の自宅は改築・改装中でしたが、今回訪れた時は改装されていました。
★★★
★★★
(近藤真彦の自宅)
また、中目黒には近藤真彦の自宅があります。
中目黒に近藤真彦の自宅があることについては以前から知っていたのですが、
入口に掲げられている
「KONDO」と書かれた表札の他に、他者の名前が書かれた表札があったため、確信が持てず掲載を控えていました。
しかし、令和3年(2021年)10月の報道で「長い間親しい知人に貸していた」との記述があり、「他の名前の表札」があったことの理由が分かったため掲載します。
ただし、上の報道によれば、この家は「(令和3年)8月に売却した」そうです。
(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。
★★★
★★★
(蛇崩川と目黒川の合流点)
「【野沢】芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(6)」で訪れた鶴ヶ久保公園は蛇崩川(じゃくずれがわ)の源流の一つでしたが、
この蛇崩川が目黒川と合流する場所が中目黒駅近くにありますので見てみます。
地図で示すと以下の通りです(下の地図は中目黒駅近くに置かれている地図を筆者が加工したもの)
下の写真は、中目黒駅のホームから見た「蛇崩川と目黒川の合流点」、
下の写真は、目黒川から見た「蛇崩川と目黒川の合流点」です。
合流点は「合流点遊び場」になっていて子供たちが遊んでいますが、
上の写真のように、大きな合流点で蛇崩川は大きな支流であることが分かります。
★★★
★★★
(橋の親柱)
また、上の地図で示したように、中目黒駅近くの蛇崩川緑道には橋の親柱が残されていますのでここにも行ってみましょう。
雑草の中にひっそりと2つの親柱が残されています。
拡大すると以下の通りです。
「二三橋」と書かれています。
★★★
★★★
(烏森稲荷神社)
中目黒駅から池尻大橋方向に歩いていくと烏森神社があります(目黒区上目黒3丁目39−14)。
この神社の境内にある手洗い水の上には狐の口があり、ここから湧水が流れるそうです。
湧水が流れている様子を見たくて何回か行きましたが、残念ながら湧水を見ることはできませんでした。
今は暗渠となった蛇崩川に注いでいた湧水と思われます。
★★★
★★★
(戦争遺構:東山の馬頭観音)
「戦争遺構を探訪~野沢→池尻大橋散策(最終回)」で書いたように、
池尻大橋に行く途中にある東山中学校脇には死んだ軍馬を供養する「東山の馬頭観音」が置かれています(目黒区東山1-24)。
この界隈は、戦前は広大な陸軍用地でしたので、ところどころにこのような戦争遺構が残されています。
★★★
★★★
(桜樹記念碑)
桜のお花見で有名な目黒川に沿って池尻大橋駅方向に行くと左岸(上流から下流に向かって眺めた時の左側)に「桜樹記念碑」があります。
昭和の初めに地元の有志の方々が桜を植樹したとの説明版が横に置かれています。
下の写真は桜の季節に撮影した目黒川、
次回の記事では、目黒川をさらに北上し、蓮舫議員の旧宅や戦争遺構を探訪したりしながら池尻大橋界隈を散策します。
(※)地域別(東京23区+近隣県)に分類した散策記事の一覧表として「【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧」をご活用ください。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

