「清水圭・香坂みゆき夫妻、小宮悦子の自宅」と「八雲氷川神社」を探訪しながら散策~八雲・東が丘・駒沢散策(2)
- 2022/06/20
- 07:28
「呑川本流と2つの呑川支流」について解説し、
東急東横線の都立大学駅を出発して、「柿の木坂」や古道である「八雲通り」まで歩きました。
今回は、「八雲通り」にある「八雲氷川神社」と「清水圭・香坂みゆき夫妻の自宅」、「小宮悦子の自宅」を探訪しながら目黒区八雲を散策します。
(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。
参考までに、前回の記事に掲載した地図を再加工したものを掲載します。
(都立大学駅近くの路上に置かれた地図を筆者が加工したもの)
★★★
★★★
(八雲氷川神社①:「衾村(ふすまむら)」の痕跡)
前回の記事で歩いた「八雲通り」は古道(鎌倉街道)で、道路沿いには寺社が多いのですが、
これら寺社の中で「八雲氷川神社」(下の写真)を訪れてみます(目黒区八雲2-4-16)。
目黒区教委委員会が設置した説明版には
「旧衾村(ふすまむら)の鎮守」と書かれています。
都立大学駅界隈から自由が丘までの広いエリアの地名であった「衾村」については次回の記事で詳しく書く予定ですが、
境内には「衾消防組」「衾信用組合」と刻まれた玉垣がありました。
★★★
★★★
(八雲氷川神社②:橋の欄干?)
また、参道には下の写真のような橋の欄干のようなものが置かれています。
神社の方に伺ったところ、「昔からあるもので経緯はよく分からないが、小川が流れていた時の橋の痕跡ではないか」とのことでした。
そうだとすれば、欄干には「大正十五年九月吉日」と刻まれているので、少なくとも大正時代には小川があったようです。
しかし、地形的に見て川が流れていたようには思われないので、他所にあった橋の欄干を移設したか、装飾的なものとして置かれたものではないかと思います。
★★★
★★★
(八雲氷川神社③:絵馬)
八雲氷川神社は200年余りの歴史を持つ「剣の舞」で知られているのですが、
その「剣の舞」が行われる神楽殿から回廊が伸びており、
その先に絵馬堂があります。
絵馬堂では多くの絵馬を見ることができます。
★★★
★★★
(八雲氷川神社④:日露戦争戦役記念碑)
八雲八幡神社には「日露戦争戦役記念碑」が置かれています。
八雲八幡神社に限らず、他の神社でも日露戦争関連の石碑や記念碑をしばしばみかけますが(下の写真は江東区にある砂町生田神社の鳥居に刻まれた文字)、
日露戦争で日本が大国ロシアに勝ったことに多くの日本人が熱狂した様子が目に浮かびます。
★★★
★★★
(呑川駒沢支流緑道:暗渠散策)
この「八雲氷川神社」から古道である「八雲通り」をさらに歩いていくと、川を暗渠化し緑道にした「呑川駒沢支流緑道」があります。
私たちは、この「呑川駒沢支流緑道」を上流方向に歩いて行くのですが、少し下流には「呑川本流緑道」との合流点(だった場所)があります。
★★★
★★★
(トマソン:美しく保存された無用の長物)
この「呑川駒沢支流緑道」を軸にして八雲界隈を散策します。
散策途中に下の写真のような面白い塀がありました。階段のような段々が見えますが、実際には階段はなく、塀に模様のような段々が表示されています。
このような光景をトマソン(下記(注)参照)というのですが、以前にあった階段の上に塀を作ったか、あるいは階段を取り払って塀にしたところ、意図せずこのような光景になったと思われます。
(注)Wikipediaによるトマソンの説明です(一部抜粋)。
不動産に付属し、まるで展示するかのように美しく保存されている無用の長物。存在がまるで芸術のようでありながら、その役にたたなさ・非実用において芸術よりももっと芸術らしい物を「超芸術」と呼び、その中でも不動産に属するものをトマソンと呼ぶ。
下の写真は、港区白金台にあった同様のトマソンです。
★★★
★★★
(小宮悦子の自宅)
このような八雲地区界隈に、フリーアナウンサー(元テレビ朝日アナウンサー)・小宮悦子の自宅があります。
「黒木瞳、岡江久美子など芸能人の自宅を探訪しながら尾山台・等々力・野毛散策(1)」でご紹介した「黒木瞳の自宅」のように旗竿地になっています(旗竿地:道路(公道)に接する出入口部分が細い通路上の敷地になっていて、その奥に家の敷地がある形状の土地)。
「KOMIYA」と書かれた表札が見えました(公道から撮影したもの)。
★★★
★★★
(清水圭が経営している店:「STORAGE」と「柿の木坂コーヒー」)
また八雲地区に隣接する柿の木坂には、お笑いタレント・清水圭がオーナーのカフェ&アパレルショップの「STORAGE」があります(目黒区柿の木坂2-26-1)。
「STORAGE」に併設されている「柿の木坂コーヒー」です。
お笑いタレントの清水圭は、実業家や経営者としての活動がメインとなったことで芸能活動は縮小状態になっているようです。
★★★
★★★
(清水圭・香坂みゆき夫妻の自宅)
【追記】
令和5年(2023年)5月の報道(NEWSポストセブン)によれば、清水圭・香坂みゆき夫妻の(少し前の)離婚にともない、清水圭は下記の自宅の持ち分(自宅は共同名義で清水圭が7割、香坂みゆきが3割)すべてを香坂みゆきに財産分与し、この自宅近くのマンションに引っ越したそうです。
☆☆☆
清水圭と女優・タレント・元アイドル歌手の香坂みゆき夫妻の自宅も、八雲近くの柿の木坂にあります。
玄関の
郵便受けには「SHIMIZU」と書かれた名がありました。
また、壁には「SHMZ」と書かれた表示がありますが、「清水(SHIMIZU)」を表していると思われます。
(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。
☆☆☆
次回の記事でも、目黒区にかつて存在した「衾村(ふすまむら)」の痕跡や芸能人の自宅を探訪します。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○

