fc2ブログ

記事一覧

【浅草】「舟和本店で一休み」と「ビートたけしと浅草六区通り」

今回は、浅草にある「舟和本店」のご紹介です(台東区浅草1丁目22−10)。
看板 舟和本店記事


食事後はビートたけしと縁のある「浅草六区通り」を歩いてみます。




★★★
★★★




(舟和本店:みつ豆元祖の店)


浅草にある舟和本店の立派な外観です。
外観1 舟和本店記事  外観2 舟和本店記事


1階は売店で、2階、3階が喫茶室となってます。

1階の売店です。
1階売店 舟和本店記事




★★★
★★★




私達は3階の喫茶室に案内されました。
各階案内 舟和本店記事


その室内の様子です。
室内 舟和本店記事  室内2 舟和本店記事


店員の方が置いてくれた紙おしぼりは舟和の文字が入っていました。
おしぼり フナ和本店記事


私達は、舟和の芋パフェ(税込み 930円)、「元祖みつ豆」(680円)にソフトクリームのトッピング(150円)、久寿もち(600円)を注文しました。




★★★
★★★




「元祖みつ豆」+「ソフトクリーム」です。
「元祖みつ豆」_「ソフトクリーム」 舟和本店記事


舟和のホームページには「日本で初めて寒天や甘煮杏などを加え、現在の「みつ豆」を作ったのが舟和です」と書かれてましたので、「みつ豆」の発祥は舟和なのですね。

「舟和の芋パフェ」。パフェの中には芋ようかんも入っていました。
舟和の芋パフェ 舟和本店記事


久寿もちです。舟和では「葛餅」でなく「久寿もち」と書くようです。
久寿もち 舟和本店記事


「みつ豆」発祥の店で、和のスイーツを堪能しました。




★★★
★★★




(浅草六区通り)


「舟和本店」のすぐ近くにある「浅草六区通り」に行ってみます。
浅草六区通り 舟和本店記事


この通りは100メートルほどの短い通りですが、この通りの両脇には(下の写真のような)名物の街路灯が14基置かれています。
浅草六区通り 街頭 舟和本店記事


浅草と関係が深い、13人の著名人の写真と
浅草六区通り 写真1 舟和本店記事  浅草六区通り 写真2 舟和本店記事


経歴が掲示されています。
浅草六区通り 経歴1 舟和本店記事  浅草六区通り 経歴2 舟和本店記事



★★★
★★★




この中に「予約済み」と書かれた街路灯があるのですが、これは「浅草キッド」を作詞・作曲した「ビートたけし」の顔写真が入る予定となっています。
浅草六区通り 予約済み1 舟和本店記事  浅草六区通り 予約済み2 舟和本店記事


街路灯看板の計画をビートたけしに持ちかけた際、

ビートたけしは「おいらが、死んだら入れてくれよ!」と回答したため、「予約済」として街路灯看板を1面空けているそうです

また、この「予約済み」の街路灯近くには、くじら料理店の「捕鯨船」があります。
捕鯨船1 舟和本店記事  捕鯨船2 舟和本店記事


ビートたけしが「浅草キッド」で、「♪お前と会った仲見世の煮込みしかない くじら屋で♪」と歌っているお店です。

「捕鯨船」にはビートたけしなど多くの著名人の写真やサインが掲げられていました。
捕鯨船 写真 舟和本店記事




★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ       

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: