fc2ブログ

記事一覧

「森山良子などの芸能人・著名人の自宅」と「湧水」を探訪~代々木八幡・初台・西原・大山散策(最終回):小木博明/林真理子/加藤勝信/高畑淳子/徳川山 


渋谷区初台を散策しながら、都心には珍しい湧水のある場所と社長の邸宅を探訪しました。

今回は、初台に隣接する渋谷区西原地区に行き湧水のある池や芸能人・著名人の自宅を探訪します。


(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。




★★★
★★★




【追記】
この界隈に住む平野レミ・和田明日香の自宅については、『【代々木上原】「平野レミ、和田明日香の自宅」と「平野レミ推薦のデニッシュ専門パン屋」』をご覧ください・


(森山良子、小木博明の二世帯住宅)


前回の記事で歩いた渋谷区初台から同じく渋谷区の西原地区に入って行くと、

歌手の森山良子と娘婿であるお笑い芸人・おぎやはぎの小木博明(おぎ ひろあき)が住む自宅があります。
森山良子の自宅1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  森山良子の自宅2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


この家は二世帯住宅になっていて、別々の玄関に、「MORIYAMA」、「OGI」と書かれた表札がありました。
森山良子の自宅 表札1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  森山良子の自宅 表札2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3




★★★
★★★




(林真理子の自宅)


同じく西原地区には小説家・林真理子の自宅があります。
林真理子の自宅1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  林真理子の自宅2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


正面の壁にある装飾が大変お洒落です。
林真理子の自宅3 装飾 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


「林 HAYASHI」と書かれた表札がありました。
林真理子の自宅4 表札 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


事務所と自宅を兼ねているようで、配偶者の方の名前も書かれていました。





★★★
★★★




(加藤勝信官房長官の自宅)


西原には、加藤勝信官房長官の自宅もあります。政府の要職に就いているため仮設交番が設置されています。
加藤官房長官の自宅1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  加藤官房長官の自宅2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


この建物は加藤家が所有するマンションで、このマンションの一角が加藤官房長官の自宅となっています。1日24時間、仮設交番で守られているのでマンションの住人は安心でしょうね(^^

なお、加藤勝信は政治家・加藤六月の娘に婿入りし、加藤姓に改姓しました。


(高畑淳子の自宅)


また、この界隈には女優・高畑淳子の自宅もあります。
高畑淳子の自宅1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  高畑淳子の自宅2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


玄関とインターフォンが別々になっているので、おそらく長男の高畑裕太との二世帯住宅と思われます。

(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。




★★★
★★★




(西原小学校:吉永小百合が卒業した小学校)


西原地区にある「渋谷区立西原小学校」は吉永小百合の通った小学校ですが(下の写真)、
西原小学校 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


西原小学校の校歌の一節は

「みなもと清き渋谷川 細くはあれど一筋に 
 つらぬき進めば末遂に 海にもいたるぞ事々に
 精魂かたむけ 当たらん我らも」

であり、このあたり一帯に渋谷川の支流が流れていたことをうかがわせます。




★★★
★★★




(東京は「山岳地帯」)


本ブログでは、東京の山の手地域(武蔵野台地の地域)は「山岳地帯」と考えた方がしっくりするとたびたび書いてきました(「山手線で最も標高の高い地点を探索~新宿駅構内を散策(1)」など)。

西原地区はまさに「東京の山岳地帯」と言ってもいい地域で、多くの坂や階段があり、

下の写真のような急峻な坂や階段を上り下りしなければなりません(下の写真)。
階段・坂1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  階段・坂2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


つまりこのあたりの地形は数多くの沢が削った谷があり、渋谷川水系の支流が流れ、




★★★
★★★




かつて初台から西原にかけての一帯は水田地帯で「底なし田んぼ」と呼ばれ、水田に入るには田下駄(たげた:水田での農作業に使う専用の履物。下の写真)が必要であったほどだったそうです。
田下駄 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3
(出典:Wikipedia)


本「代々木八幡・初台・西原・大山散策シリーズ」の第1回目の記事である「代々木八幡宮を探訪~代々木八幡・初台・西原・大山散策(1)」で書いた代々木八幡生まれの平岩弓枝は、

渋谷区が発行している「渋谷区ニュース」のインタビューで「私が生まれた頃は畑ばっかりでした」と答えています。

現在の高級住宅街からは想像し難い光景が、大正時代末頃までにはあったのです。




★★★
★★★




(JICA、NITE敷地内の湧水池)


JICA東京(「国際協力機構 東京センター」。左の写真)とNITE(「ナイト(製品評価技術基盤機構)」。右の写真)のある広大な敷地は、
JICA 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  NITE 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


大正時代には森永製菓創業者の屋敷でしたが(ちなみに、安倍元総理夫人の昭恵夫人は森永製菓創業者の外曾孫娘になります)、今でも当時の池が残されています。

NITE(ナイト)の受付で許可を得て、その池の写真を撮らせていただきました。
NITE 池1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  NITE 池2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


これらの池では、東京都の1991年の調査で敷地内に一日40立方メートルほどの湧水が確認されたそうです。現在でもとうとうと水が流れていました。

この界隈の地図で、JICA東京(「国際協力機構 東京センター」)とNITE(「ナイト(製品評価技術基盤機構)」の位置を地図で示すと以下の通りです(代々木上原駅に置かれている地図を筆者が加工したもの)。
地図 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3




★★★
★★★




(代々幡斎場)


この近隣には「代々幡斎場(よよはたさいじょう)」があります(渋谷区西原2丁目42−1)。
代々幡斎場 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


江戸時代から続く火葬場で、ここ付近は狼谷(大上谷の意味)と呼ばれ荼毘所があったことを起源としています。


(ユニクロ柳井正社長の邸宅)



西原地区に隣接して大山地区があり、この大山地区には地名の由来となった遊覧庭園「大山園」跡地に建てられたユニクロ柳井社長の豪邸があります(下の写真)。
代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3ユニクロ社長邸宅1 




★★★
★★★




(徳川山)


「大山園」の後の所有者となったのが紀州徳川家第15代当主であり政治家・実業家でもあった徳川頼倫(とくがわよりみち)であったため、大山町は「徳川山」と呼ばれることもあります。

この地は徳川家とゆかりの深い地区であるため「徳川記念財団」、徳川家宗家の家もあります(下の写真)。
徳川家1 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3  徳川家2 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


「徳川」と書かれた表札がありました。
徳川家 表札 代々木八幡・初台・西原・大山散策記事3


渋谷区にある「大山町」はあまり知られた土地ではありませんが、知る人ぞ知る高級住宅街です。




(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。

☆☆☆

これで、「三田用水散策シリーズ」の番外編としてのシリーズである、「代々木八幡宮を探訪~代々木八幡・初台・西原・大山散策(1)」から3回にわたって掲載した「代々木八幡・初台・西原・大山散策シリーズ」を終了します。


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ       

プロフィール

カツQ

Author:カツQ
リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。
東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散歩をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。
投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: