「社長の邸宅」と「湧水」を探訪~代々木八幡・初台・西原・大山の暗渠散策(2):初台支流/初台橋/田端橋/重光武雄/福嶋康博
- 2021/06/15
- 05:47
今回は、「三田用水跡・暗渠散策シリーズ」の番外編として掲載している「代々木八幡・初台・西原・大山の暗渠散策シリーズ」の第2回目になります。
代々木八幡神社を訪れ、小説家・平石弓枝の自宅や戦争遺構を探訪しました。
今回は、渋谷区初台の暗渠散策をしながら、都心には珍しい湧水のある場所と社長の邸宅を探訪します。
(※)芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。
参考記事:「湧水」と「著名人の自宅」を探訪した記事として、以下の記事があります。
★★★
★★★
(初台支流暗渠を散策)
前回の記事で探訪した「代々木八幡宮」から山手通りを北上し、「初台坂下交差点」に行きます。
地図で示すと下のようになります(代々木八幡駅に置かれている地図を筆者が加工したもの)。
ここから、明らかに暗渠と分かる道(下の写真)を上流に向かって歩きます。
★★★
★★★
(初台橋)
さっそく「初台橋」と書かれた橋がほぼ当時のままで残されていました。かつて川があったことを示す貴重な遺構です。
橋にはマンホールがあります。橋にマンホールがあるのは不思議な感じがしますが、暗渠になった後、橋に穴をあけてマンホールを作ったと考えられます。
また、この「初台橋」には「昭和三十四年九月竣功」の銘板がありました。「年」の文字がとれかかっているのが物悲しいです・・・
川跡を遡っていくと、かつて護岸だったと思われる遺構がところどころに見られました。
★★★
★★★
(田端橋)
途中で行き止まりになりますが、
迂回していくと急峻な階段があったりします。
源流付近にまで行くと、「橋端田」と刻まれた石橋の欄干が階段に埋め込まれています。
刻まれた「橋端田」を拡大してみます。
階段を作る際に要らなくなった「田端橋」の欄干を二次利用したのではないかと推測されますが、今となってはこれも貴重な遺構です。
年を追うごとに文字がすり減っているようです。
★★★
★★★
(初台支流の湧水)
また、この近くには崖下からきれいな湧水がこんこんと湧き出しています。これが渋谷川の水源の一つになります。
崖上は宅地化されて雨水を受け取る大地がないので、東京のど真ん中の住宅街でこのような豊かな湧き水が存在するのが不思議です。
感動したので動画をアップしました。短い動画ですがご覧ください。
★★★
★★★
(重光武雄ロッテグループ会長の邸宅)
この界隈には、「ユニクロ柳井社長の邸宅、イスラム教寺院を探訪~三田用水跡・暗渠散策(2)」でご紹介したユニクロの柳井社長の豪邸に劣らない、豊かな緑に囲まれた豪邸が2つあります。
一つは、ロッテグループ創業者の故重光武雄会長の邸宅です。下の写真の坂道の右横にある長い壁の敷地すべてが重光会長の邸宅です。
大きな正面入り口と「重光武雄」と書かれた表札です。
なお、ロッテ本社はこの豪邸から遠くない距離にある初台駅近くにあります。
★★★
★★★
(ドラクエ御殿:福嶋康博名誉会長の邸宅)
もう一つの豪邸も、緑で覆われた広大な敷地内にあります。
ドラゴンクエストとファイナルファンタジーの制作会社であるスクウェア・エニックスの創業者・福嶋康博名誉会長の邸宅です。
「ドラクエ御殿」と言われているそうです。
☆☆☆
「ユニクロ柳井社長の邸宅、イスラム教寺院を探訪~三田用水跡・暗渠散策(2)」で、ユニクロの柳井社長の自宅は、家というよりお城のような立派な豪邸だと書きましたが、
大企業の創業者(又は創業者に準する人物)の自宅は桁外れな豪邸であることが多いです。
(※)芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。
次回の記事では、初台に隣接する西原地区に行き湧水のある池や芸能人・著名人の自宅を探訪します。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○

