「中目黒の老舗ピザ店」と「蛇崩川緑道」:聖林館/佐藤佐太郎
- 2021/04/21
- 06:39
今回は、「木村拓哉、桑田佳祐、唐沢寿明の自宅を探訪~中目黒→恵比寿散策(1)」の散策中に訪れたピザの専門店「聖林館」のご紹介です。
また、中目黒散策としては、お洒落な中目黒散策ではなく、隠れた散策コースとして「蛇崩川緑道」を歩いてみます。
★★★
★★★
(聖林館)
東急・中目黒駅から徒歩5分の場所にある「聖林館」(せいりんかん)です(目黒区上目黒2-6-4)。
鉄骨むき出しのなかなか迫力のある外観です。
平成19年(2007年)オープンですが、それ以前はサヴォイ(SAVOY)というお店を12年間営んでいた中目黒の老舗ピザ店です。
中に入ると2階に行くよう促されました。
2階への階段です。外観と同じく迫力のある螺旋階段です。下の写真は1階から撮影した階段。
2階から見下ろして撮影した階段です。
★★★
★★★
店内のイメージは潜水艦だそうですが、まさにそのような感じです。
2階の様子です。テーブル席とカウンター席があります。
壁にはビートルズの多くの写真や新聞切り抜きが貼られ、ビートルズの音楽が流れています。
お店の方に聞くとオーナーがビートルズ好きなんだとか。
★★★
★★★
さて、この聖林館のピザは「マルゲリータ」と「マリナーラ」のみです(税込み 1500円)。
私は、この「聖林館」に何回か行って、「マルゲリータ」と「マリナーラ」を注文しました。
運ばれてきた「マルゲリータ」です。きれいな円形でなく、不規則な円形がいいですね。
「マリナーラ」は濃いトマトソースにニンニクが入っていて、散策の疲れが取れます。
しっかりとした額縁の生地で、外はサックリ、中はモチモチで、ピザ生地の王道です。
日本で食べるピザはアメリカンピザが多いのですが、この聖林館のピザはナポリタンスタイルのピザで絶品の美味しさでした。
★★★
★★★
中目黒界隈には芸能人・著名人の自宅が多くあるのですが、それらについては「木村拓哉、桑田佳祐、唐沢寿明の自宅を探訪~中目黒→恵比寿散策(1)」や今後書く予定の記事(※)を読んでいただくとして、
今回は「蛇崩川緑道」を散策してみます。おしゃれな中目黒以外にも結構楽しい散策コースが中目黒にはあります。
(蛇崩川緑道)
下の写真は中目黒駅にある地図ですが、蛇崩川(じゃくずれがわ)のはっきりとした川跡が見てとれます。
「蛇崩川」(じゃくずれがわ)は世田谷区弦巻から三軒茶屋をかすめ目黒区に入って中目黒近くで目黒川に合流する中小河川でしたが、今は暗渠化され一部が緑道となっています。
下の写真は中目黒駅近くの「蛇崩川緑道」です。
★★★
★★★
この「蛇崩川緑道」には、橋があった時の親柱がひっそりと残されています。
また、中目黒駅のホームからは目黒川と蛇崩川の合流点を見ることができます。
「蛇崩川緑道」を上流方向に歩いていくと、「蛇崩川と佐藤佐太郎」という説明版があり、
「かつては大変な暴れ川で谷も深く」「歌人で芸術院会員であった佐藤佐太郎は晩年よくここうを散歩し」と書かれていました。
「蛇崩」という文字からなんとなくおどろおどろしいイメージがありますが、
お洒落な中目黒だけでなく、よく手入れされた緑道を散策するのも気持ちがいいものです。
(参考記事)蛇崩川の源流の一つである「鶴ヶ久保公園」については、「【野沢】芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(6)」で書いたことがあります。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

