fc2ブログ

記事一覧

「漫画の聖地で喫茶を楽しむ」と「トキワ荘マンガミュージアム」:ふるいち トキワ荘通り店/帝銀事件の現場跡

今回は豊島区椎名町にある「トキワ荘マンガミュージアム」に隣接する「ふるいち トキワ荘通り店」の喫茶と

「トキワ荘マンガミュージアム」のご紹介です。
トキワ荘 外観 ふるいち記事




★★★
★★★




(ふるいち トキワ荘通り店)


「ふるいち トキワ荘通り店」は令和2年(2020年)7月7日に開館した「トキワ荘マンガミュージアム」のすぐ近くにあるブックカフェです(豊島区南長崎3-9-21)。

入口は2つあり、下の写真左が「ふるいち トキワ荘通り店」のトキワ荘通りに面した入口、写真右が「トキワ荘マンガミュージアム」に面した入口です。
ふるいち 外観1 ふるいち記事  ふるいち 外観2 ふるいち記事


ここではトキワ荘に関連した書籍や雑貨の販売を行っています。隣接する「トキワ荘マンガミュージアム」では物品の販売コーナーがないので貴重な存在です。
室内1 ふるいち記事  室内2 ふるいち記事





★★★
★★★




そして、喫茶のための椅子やカウンターが置かれています。
室内3 ふるいち記事  室内4 ふるいち記事


このカフェスペースには「EDEN」の名称が使われているのですが、
EDEN1 ふるいち記事


「EDEN」は戦後間もない時期に、椎名町界隈にあった音楽喫茶で、

当時としては珍しいエアコン設備があったため、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、水野英子などが原稿書きや打ち合わせに使い、多くの名作が生まれた伝説の喫茶店です。




★★★
★★★




お店の方に聞いたところ、「ふるいち トキワ荘通り店」では、この「EDEN」の親族の方の許可を得て、「EDEN」の名称を使っているとのことでした。
EDEN2 ふるいち記事


テーブルには、ドリンク、デザート、軽食のメニューが置かれており、私はメニューを見ながらワッフル(税抜き、200円、メープルシロップ+50円)とコーヒー(300円)を注文しました。
メニュー ふるいち記事


運ばれてきた、ワッフルとコーヒーです。
ワッフルとコーヒー ふるいち記事


ドリンク又は食事を注文すれば店内にある書籍を読むことができます。




★★★
★★★




(トキワ荘マンガミュージアム)


椎名町は町ぐるみで、マンガによる町おこしを行っています。

西武池袋線・椎名町駅には、豊島区ゆかりの漫画家のポスターが張られ、
椎名町駅 ポスター ふるいち記事


椎名町駅そばの「金剛院」には「まんが地蔵」が置かれています(豊島区長崎1-9-2)。
まんが地蔵1 ふるいち記事


「まんが地蔵」の光背、錫杖はペンの形をしています。
まんが地蔵2 ふるいち記事




★★★
★★★




このように椎名町ではマンガを通して様々な町おこしが行われていますが、メインの町おこしは令和2年(2020年)7月7日に開館した「トキワ荘マンガミュージアム」です。
トキワ荘 外観2 ふるいち記事


「トキワ荘」とは、昭和27年(1952年)に造られた木造2階建てのアパートで、手塚治虫をはじめ、寺田ヒロオ、藤子不二雄など昭和を代表するマンガ家が若手時代に暮らしていましたが、

その「トキワ荘」が忠実に再現されています(コロナ対策のため、見学は予約制になっています)。

2階の廊下、
トキワ荘 廊下1 ふるいち記事  トキワ荘 廊下2 ふるいち記事




★★★
★★★




共同炊事場。
トキワ荘 共同炊事場1 ふるいち記事 


藤子不二雄のマンガには、奥の流し台を風呂の代わりに使う様子が描かれているとの解説がありました(^^
トキワ荘 共同炊事場2 ふるいち記事


寺田ヒロオの部屋の再現、
トキワ荘 寺田ヒロオの部屋 ふるいち記事


外壁には、壁打ちのボール跡まで再現されていました。
トキワ荘 壁打ちの跡 ふるいち記事




★★★
★★★




(帝銀事件のあった場所)


なお、椎名町駅付近には、『「品川用水跡」と「帝銀事件」~武蔵小山散策(3)』でご紹介した、帝銀事件のあった場所があります。

当時あった帝国銀行は、現在マンションとなっていますが(下の写真)、何の説明版もありません。
帝銀事件跡地 ふるいち記事


地元にとっては負のイメージのある事件でしたので説明版がないのでしょうが、終戦後の混乱期に起きた重要な史実として記憶にとどめておくべきものだと思います。

下の写真は、松本清張がGHQの謀略による冤罪事件として書いた「小説帝銀事件」。
小説帝銀事件 武蔵小山散策3
(出典:「小説帝銀事件」角川文庫 松本清張著)


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ       

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: