fc2ブログ

記事一覧

「日本橋室町の大衆居酒屋で酒と料理を楽しむ」と「江戸時代の日本橋にあった『出島』」:大金星/長崎屋跡

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものですなお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。

☆☆☆

今回は、最近できたコレド室町テラスの地下1階にある「大金星」のご紹介です(中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス B1F)。
外観 大金星記事


「大金星」は都内各地に店舗がありますが(下の写真左は蒲田店、写真右は人形町店)、
大金星蒲田店 大金星記事  大金星人形町店 大金星記事



日本橋のコレド室町テラスに出店したとのことで行ってきました。

また、日本橋のレストラン・カフェとしては、「【日本橋】「2回楽しめる海鮮丼を求めて長い行列」と「歌川広重住居跡」:つじ平/歌川広重住居跡」に続く、第9弾となります。



★★★
★★★



(大金星)


このお店は予約なしでは入れないと聞いていましたが、

私たちが入店したときは午後5時頃でしたので、下の写真のように空いており入店することができました。
室内 大金星記事


しかし、周りの席を見ると半分以上のテーブルに予約の札が置いてあり、遅くなると入店は難しいと思います。
予約席 大金星記事


まず、お通しが運ばれてきました(300円。税抜、以下同じ)。
お通し 大金星記事


飲み物はホッピーを注文しました。黒と白のホッピーです(各430円)。
黒ホッピー 大金星記事  白ホッピー 大金星記事




★★★
★★★



まずは一口として注文した、「浅漬けキュウリ」と「いか塩辛」です(各360円)。
浅漬きゅうり 大金星記事  イカ塩辛 大金星記事


次に注文した、「ベーコンたっぷりのポテトサラダ」、「つゆだく 揚げ茄子」です(各460円)。
ベーコンたっぷりのサラダ 大金星記事  揚げ茄子 大金星記事


大金星には名物の「鉄板夜鳴き焼きそば」があるのですが、
焼きそばメニュー 大金星記事


お店の方に伺うと「目玉焼き盛」(600円)が一番人気だとのことですので、「目玉焼き盛」を注文しました(二番人気は「ネギぼっかけ盛」だそうです)。



★★★
★★★



「目玉焼き盛」です。お店の名物だけあり、大変美味しい焼きそばです。半熟の玉子焼きとの相性が抜群でした。
目玉焼き盛 大金星記事


途中で注文した「レモンサワー」と「ホッケ焼き」(650円)です。
レモンサワー 大金星記事  ホッケ焼き 大金星記事


午後6時頃からお客が入りだし、7時頃には満席になりました。
満席 大金星記事


お店の中が禁煙であることも大変気に入りました。



★★★
★★★



(長崎屋跡)


この「大金星」があるコレド室町の近くには、鎖国時代、オランダ商館長が江戸に滞在していた時に定宿にしていた長崎屋の跡があります(中央区日本橋室町4丁目4−1)。
長崎屋跡 大金星記事


今では、上のような案内板しか残されていませんが、江戸庶民が異国人を見ようと群がっている葛飾北斎の絵も見ることができます。下の写真はその浮世絵部分の拡大。
浮世絵拡大 大金星記事


江戸庶民は珍しいものが好きだったことがよく分かります。また、日本橋は世界への窓の役割もしていたのですね。


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ
リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。
東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散歩をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。
投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: