fc2ブログ

記事一覧

【新宿駅東口】新宿の名物レストランと名物カフェ:アカシア/ベルク

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、原則として今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します(その後撮影した写真も一部含む)。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。

☆☆☆

今回は、10回にわたって掲載した「新宿駅構内、周辺散策シリーズ」の中の



の2つの記事でご紹介した、老舗洋食店「アカシア」とビアカフェの「ベルク」に関する記事です。

なお、新宿のレストラン・カフェとしては、『「長嶋茂雄がリハビリした病院」と「都庁の職員食堂」』に続く第2弾となります。



★★★
★★★



(ベルク)


「ベルク」、「アカシア」ともに新宿駅東口を出たところにあるのですが、距離的に近い「ベルク」にまず行ってみます。

「ベルク」はルミネエスト地下の「FOOD POCKET」内にあります(新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店 B1F。JR新宿駅東口改札から出て左へ(丸ノ内線方向へ) 徒歩15秒(150m))。
ルミネエスト地下 フードポケット アカシア・ベルク記事


下の写真のような独特の外観のカフェです。
ベルク外観 アカシア・ベルク記事


店内に入って、カウンター前に並んで注文します。
カウンターに並んで注文 アカシア・ベルク記事


混んでいることが多く、カウンター前には行列になりしばらく待つことになります。

席もありますが、
ベルク 席 アカシア・ベルク記事


席が埋まっているときは、下の写真のように立ちながら飲んだり食べたりすることになります。
ベルク 立食 アカシア・ベルク記事



★★★
★★★



水はセルフサービスで、
ベルク 水セルフサービス アカシア・ベルク記事


食事後は食器をカウンターに返却するか、

食器置き場に置くシステムになっています。
ベルク 食器置き場 アカシア・ベルク記事


ランチサービスのメニューを見ながら、私は「ホットドックブランチ」のビアセットにしました(黒ビールとのセットで888円)。
ベルク ランチメニュー アカシア・ベルク記事


その「ホットドックブランチ」と黒ビールです。
ホットドックブランチ 黒ビール アカシア・ベルク記事



★★★
★★★



別の機会にはビールだけを飲みに行きました。

下の写真はビールのメニューです。
ベルク ビールメニュー アカシア・ベルク記事


注文した「ハーフ&ハーフ」(367円)です。
ベルク ハーフ&ハーフ アカシア・ベルク記事


「小銭を入れると吠えるライオン~新宿駅東口を散策(1)」でも書きましたが、この独特の雰囲気から熱烈なファンが多く、立ち退き要求に抗議する署名活動で1万人を超える署名を集め、現在でも営業しています。



★★★
★★★



(アカシア)


次は、老舗の洋食屋「アカシア」です(新宿区新宿3-22-10。東京メトロ「新宿」駅 徒歩1分
・東京メトロ「新宿三丁目」駅 徒歩2分、JR「新宿」駅 東口徒歩3分、都営大江戸線「新宿西口」 徒歩3分)。
アカシア看板 アカシア・ベルク記事


アルタ裏の狭い路地にあり、少し分かりにくいのですが、下の写真のようなレトロな雰囲気のある外観のお店です。
アカシア外観 アカシア・ベルク記事


タモリやビートたけしなどの著名人が通っていた洋食屋だそうです。

平日の昼には近隣のサラリーマンなどが行列を作っています(下の写真)。
アカシア 行列 アカシア・ベルク記事


店内もレトロな雰囲気です。
アカシア店内 アカシア・ベルク記事



★★★
★★★



メニューの一部です。
アカシアメニュー アカシア・ベルク記事


メニューには「当店特別料理」とあり、その一番上に「ロールキャベツシチュー2貫とご飯」(950円)と書かれていました。

看板にも「ロースキャベツシチュー」と書いてありましたので、この「ロールキャベツシチュー2貫とご飯」を注文しました。

運ばれてきた「ロースキャベツシチュー」とライスです。
ロールキャベツシチュー ライス アカシア・ベルク記事


柔らかく煮込まれトロトロのスープの味が絶妙でした。

なお、この「アカシア」は羽田空港国内線第2ターミナルにもありますが(下の写真)、ここの「アカシア」については別記事(『【羽田空港】「新宿老舗のアカシアの味を羽田空港で堪能」と「羽田空港の日本橋」』)で書く予定です。
羽田空港アカシア アカシア・ベルク記事


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: