fc2ブログ

記事一覧

戦艦大和の実験・研究が行われた施設~中目黒→恵比寿散策(最終回):艦艇装備研究所/カルピス本社

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します(その後撮影した写真も一部含む)。
なお、新型コロナウィルスが発生した当初に書いた私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。

☆☆☆


三田用水跡の遺構や「目黒のさんま」ゆかりの場所などを見てきました。

今回は、「中目黒→恵比寿散策」シリーズの最終回として、恵比寿まで歩いていきます。



★★★
★★★



(艦艇装備研究所)


「茶屋坂児童遊園」に戻り、坂をさらに登って、T字路を左に曲がります。

この道の左側も防衛省の敷地で、立入禁止の長い塀が続きます。
防衛装備研究所 立ち入り禁止 中目黒→恵比寿散策3


しばらく歩いていくと、防衛省管轄の「艦艇装備研究所」があります。
艦艇装備研究所 中目黒→恵比寿散策記事3


「艦艇装備研究所」のホームページによれば、「船舶、船舶用機器、水中武器、音響器材、磁気器材及び掃海器材のシステム化技術とこれらの要素技術について研究を行っている」施設だそうです。

下の写真は、「艦艇装備研究所」内にある大水槽。戦艦大和もここでの実験・研究から生み出されました。
艦艇装備研究所 大水槽 中目黒→恵比寿散策記事3
(出典:艦艇装備研究所ホームページ)


この大水槽の外観(下の写真)を恵比寿ガーデンプレイスの展望場所から見ることができることは、前回の『「唐沢寿明・山口智子夫妻の自宅」と「目黒のさんまの地」を探索~中目黒→恵比寿散策(2):茶屋坂隧道跡/爺々が茶屋/陸軍境界石」』で書いたとおりです。
大水槽 中目黒→恵比寿散策記事3


また、「艦艇装備研究所」の向かいには、芸能事務所である「渡辺プロダクション」の学校があります。
渡辺プロダクション 中目黒→恵比寿散策記事3



★★★
★★★



(カルピス本社ビル)


「艦艇装備研究所」をさらに進んでいくと。右手に「カルピス本社ビル」があります。
カルピス1 中目黒→恵比寿散策記事3


カルピス本社は、平成19年(2007年)に味の素の完全子会社になり、さらに平成24年(2012年)にアサヒグループホールディングスの完全子会社になりました。
カルピス2 中目黒→恵比寿散策記事3

☆☆☆

カルピスの創業者は、僧侶出身の三島海雲で、

内モンゴルを訪れたときに口にした酸乳を参考にして開発・販売したことはあまり知られていないようです。

下の写真は、世田谷区駒沢界隈を散策していたときに、たまたま訪れた駒沢大学で行われていた、カルピス創始者・三島海雲の文献展のポスター(190620)です。
三島海雲 中目黒→恵比寿散策記事3


仏教系の大学だけあって、僧侶・三島海雲のイベントをやっていました。



★★★
★★★



(カフェ ジタン)


「恵比寿ガーデンプレイス」に行く途中で、下の写真のようなおしゃれな外観の「カフェ ジタン」がありました。
カフェ ジタン 中目黒→恵比寿散策記事3


ここで、散策途中のランチを取りましたが、これについては別記事(『【恵比寿】「レンタル撮影スタジオとしても使われているお洒落なカフェ」と「恵比寿ガーデンプレイス散策」』)で詳しく書きたいと思います。


(恵比寿ガーデンプレイス)(エビスビール記念館)


「恵比寿ガーデンプレイス」に着きました。
恵比寿ガーデンプレイス 中目黒→恵比寿散策記事3


恵比寿ガーデンプレイスは、平成6年(1994年)に開業した複合商業施設です。

これまでも紹介してきましたが、恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階・39階の展望場所からは、素晴らしい景色を見ることができます。
恵比寿ガーデンプレイスからの眺望 中目黒→恵比寿散策記事3



★★★
★★★



また、ここはヱビス発祥の地であることから、「ヱビスビール記念館」があり、
ヱビスビール記念館入り口 中目黒→恵比寿散策記事3


ヱビスビールの歴史を紹介する展示室や
ヱビスビール記念館展示室 中目黒→恵比寿散策記事3 


ガイドツアーがあります。
ヱビスツアー 中目黒→恵比寿散策記事3


展示室では、恵比寿神社の写真が展示されていましたが、

その撮影者はなんと第15代将軍の徳川慶喜でした。
撮影者 徳川慶喜 中目黒→恵比寿散策記事3


徳川慶喜は、引退後の明治期には、写真・狩猟・以後・謡曲など趣味に没頭する余生を送った人物であることは知っていましたが、ここで彼の撮った写真を見るとは思ってもいませんでした。

☆☆☆

これで、「木村拓哉、桑田佳祐、唐沢寿明の自宅を探訪~中目黒→恵比寿散策(1)」から3回にわたって掲載した「中目黒→恵比寿散策」シリーズを終了します。


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: