fc2ブログ

記事一覧

「京橋千疋屋本店でランチ」と「LIXILギャラリー」「POLAミュージアム」

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。

☆☆☆


千疋屋については、以前、「日本橋高島屋でランチ:千疋屋フルーツパーラー」の記事を書いたことがありますが、

今回は、京橋にある「京橋千疋屋本店」のランチのご紹介です(中央区京橋1-1-9。東京駅(八重洲中央口) 徒歩5分、地下鉄銀座線京橋駅(明治屋出口)徒歩5分)。

食事後は、「LIXILギャラリー」と「POLAミュージアム」に行ってみます。

参考記事:
京橋散策については、「銀座散策~神社・路地裏巡り」シリーズの第1回「銀座散策~神社・裏路地巡り(1):幸稲荷神社/国立映画アーカイブ/京橋」で書いたことがあります。



★★★
★★★



(京橋千疋屋本店)


千疋屋は3系列あります。

一つは、総本店である日本橋の「千疋屋総本店」(下の写真)、
千疋屋総本店 京橋千疋屋記事


もう一つは、「千疋屋総本店」から暖簾分けされた「銀座千疋屋」(下の写真)、
銀座千疋屋 京橋千疋屋記事


さらに、同じく「千疋屋総本店」から暖簾分けされた「京橋千疋屋」です。
外観 京橋千疋屋記事



★★★
★★★



今回ご紹介する千疋屋は、3つめの「京橋千疋屋」になります。

この京橋千疋屋の店内では、ケーキや果物の販売をしていますが、
ケーキ・果物販売 京橋千疋屋記事


カフェは店の奥にあります。

カフェの様子です。
カフェ 京橋千疋屋記事


メニューを見て、AランチセットとBランチセットを注文しました(どちらも税込み1320円)。
メニュー 京橋千疋屋記事



★★★
★★★



運ばれてきたAランチです。「スモークチキンとかぼちゃサラダのサンド」と「フルーツサンド」が対になってきれいに置かれています。
Aランチセット1 京橋千疋屋記事  Aランチセット2 京橋千疋屋記事


Bランチ(サンドイッチとカレーのハーフ&ハーフ)です。メニューに書かれていたように、じっくり煮込まれたカレーでした。
Bランチセット 京橋千疋屋記事



★★★
★★★



ドリンクは「コーヒー」と「フルーツティー」を注文しました。
コーヒー 京橋千疋屋記事  紅茶 京橋千疋屋記事


デザートの「抹茶プリン」です。
デザート 京橋千疋屋記事


プリンだけかと思っていましたが、フルーツがたっぷり添えられていました。

「日本橋高島屋でランチ:千疋屋フルーツパーラー」の千疋屋は、日本橋にある「千疋屋総本店」系列の店でした。

「高島屋の千疋屋フルーツパーラー」、「京橋千疋屋」とも上品で美味でしたが、コストパフォーマンス的には「京橋千疋屋」の方が割安と感じました。

☆☆☆

(参考記事1)千疋屋のアウトレットについては、「江東区深川の名所を歩く(2):清澄通り・お洒落カフェ・霊厳寺」で書いています。

(参考記事2)日本橋にある「千疋屋総本店」については、『「日本橋のシンガポール料理」と「プチ日本橋散策」』で書いたことがあります。

下の写真は、その「千疋屋総本店」に置かれている1個が2万2140円のマンゴーです。詳しくはこの記事をお読みください。
千疋屋総本店のマンゴー 京橋千疋屋記事



★★★
★★★




(LIXILギャラリー)


京橋には無料で入館できる良質の博物館やギャラリーがあり、

「銀座散策~神社・裏路地巡り(1):幸稲荷神社/国立映画アーカイブ/京橋」で「国立映画アーカイブ」と「警察博物館」をご紹介したことがあります。

これら以外にも、ご紹介したいギャラリーやミュージアムがあります。

一つは「LIXILギャラリー」で(中央区京橋3丁目6−18 東京建物京橋ビル 2F)、
LIXILギャラリー外観 京橋千疋屋記事


住生活に関する興味深い企画・展示を行っています(入場無料)。

私が行ったときはLIXILらしく、世界の台所に関する展示を行っていました。
LIXILギャラリー展示 京橋千疋屋記事



★★★
★★★



(POLAミュージアム)


もう一つは、「POLAミュージアム アネックス」で(中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階)、
ポーラミュージアム外観 京橋千疋屋記事


現代アートを定期的に展示しています(入場無料)。
ポーラミュージアム展示 京橋千疋屋記事


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: