「長嶋茂雄がリハビリした病院」と「都庁の職員食堂」:初台リハビリテーション病院/ロッテ本社
- 2020/05/03
- 10:51
※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します。
なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。
☆☆☆
今回は、長嶋茂雄がリハビリした病院などがある渋谷区初台界隈の散策、
都庁の職員食堂を訪れてみます。
まず、都庁の職員食堂に行ってみます。
★★★
★★★
(都庁の職員食堂)
新宿駅西口広場から10分ほど歩くと、都庁の職員食堂に行くことができます。
西口から都庁に行く途中の道には、内部に証明が組み込まれている目を模したオブジェ「新宿の目」があります。
都庁の展望室はいつも混んでいますが(下の写真は展望台へのエレベーターを待つ人達)、
職員食堂は比較的簡単に行くことができます。
32階にある職員食堂に行く前に、まず、「来庁者受付カウンター」で所定の用紙に記入し、受付で来館証をもらいます。
32階に行くと職員食堂があります。
食券機で食券を買ってカウンターで受け取ります。
★★★
★★★
下の写真のように大きな食堂です。
私は、「うなとろ丼」を食べました(税込みで750円)。
(夜でしょうが)お酒も飲めるようです。
生ビール中ジョッキで250円とは安いですね。
★★★
★★★
(初台散策)
東京都庁舎などの超高層ビルがある新宿副都心地区は、かつて広大な淀橋浄水所があり(下の写真は昭和31年(1956年)年当時の淀橋浄水所)、
(出典:Wikipedia)
新宿中央公園にその名残や史跡がありますが、今回はそこには行かず、
都庁から徒歩15分ほどの場所にある初台に行ってみます。
初台には、平成9年(1997年)に竣工した東京オペラシティービルがあり(下の写真は、同ビル内にある巨大な人体像「シンキングマン」)、
ロッテ本社がります。
また、「初台リハビリテーション病院」があります(渋谷区本町3丁目53-3)。
この「初台リハビリテーション病院」は、長嶋茂雄や自民党の谷垣禎一元幹事長、サッカー日本代表のオシム監督など多くの著名人がリハビリのために入院したことで知られる病院です。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

