fc2ブログ

記事一覧

シロガネーゼの別の顔(1)~「港区白金の下町の洋食屋さん」と「在日米軍施設」と「現役の井戸」:白金・北里通り商店街/ハチロー

今回は異質な要素を盛り込んだ変わったタイトルですが、港区白金の余り知られていない側面を見ていきたいと思います。

紹介するレストランや施設には、厳密に言えば港区白金に属しませんが、これらは港区白金の至近距離にありますので、「シロガネーゼの別の顔」としました。



★★★
★★★



(シロガネーゼとは正反対の「白金・北里通り商店街」)


「シロガネーゼ」という言葉に代表されるように、港区白金というと、超高級で超オシャレなイメージがあります。

現に、港区白金の「プラチナ通り」にある「ドン・キホーテ」は他所の「ドン・キホーテ」と異なり、そのイメージに合わせた上品な外観となっています。

下の写真左は港区白金の「ドン・キホーテ」、写真右は新宿歌舞伎町の「ドン・キホーテ」ですが、随分違いますね(^^
港区白金ドン・キホーテ ハチロー記事1  歌舞伎町ドン・キホーテ ハチロー記事1


このように、港区白金というと超高級で超オシャレなイメージなのですが(「港区白金・広尾・プラチナ通りを歩く(1)」を参照)、

下町的な場所もあります。それが「白金・北里通り商店街」です。
白金・北里鳥商店街 ハチロー記事1



★★★
★★★



「白金・北里通り商店街」では太平洋戦争中の米軍の空襲を免れて残ったレトロな建物をそこかしこで見ることができます(下の写真)。
レトロな建物1 ハチロー記事1  レトロな建物2 ハチロー記事1


また、下の写真のような下町的なお店もあります。
昭和的な店 ハチロー記事1


道路脇には、昭和12年(1937年)に建てられた「国威宣揚台」も残っていました。
白金の国威宣揚台 ハチロー記事


「国威宣揚台」は「国旗掲揚台」とも呼ばれ、

「浅草橋→神田散策(1):柳原通り/美倉橋/和泉橋/秋葉原に残る遺構」でも書いたように、東京散策をしていると時々見かけます(下の写真は秋葉原近くにある「国旗掲揚台」)。
秋葉原の国旗掲揚台 ハチロー記事1


このような「国旗掲揚台」は、文化財に指定されるような遺跡ではないので、開発が進むとなくなっていく遺構ですが、庶民の中にある戦争遺構として残しておきたいものの一つです。



★★★
★★★



(ハチロー)


このような昭和の香りの残る「北里通り商店街」に洋食屋「ハチロー」があります(渋谷区恵比寿2-39-4。地下鉄・広尾駅から徒歩10分)。
ハチロー外観 ハチロー記事1


「ハチロー」の住所は渋谷区恵比寿ですが、ここは区境の場所で、上述したようにすぐ近くが港区白金6丁目ですので、「港区白金の下町の洋食屋さん」としています。

外観・店内の雰囲気・食事の味など全てが昭和的な洋食屋です。

なお、白金のレストラン・カフェとしては、「東京都庭園美術館のフレンチレストラン」と「プチ白金散策」:レストラン デュ パルク」に続く、第2弾となりますが、ここでご紹介したフレンチレストランとはだいぶ雰囲気が違いますね。

店内は下の写真のような感じで、相席にはしないようなので、10人も入ればいっぱいになる狭い店内です。
ハチロー店内 ハチロー記事1


現に、後から来たお客が「いっぱいです」と言われて断られていました。



★★★
★★★



壁にはられたランチメニューと一般のメニューです。テーブルに座って見るようなメニューはありません。
メニュー1 ハチロー記事1  メニュー2 ハチロー記事1


私は散策を終えて午後2時頃入店したのですが、ランチメニューの「カツ定食」を注文しました。

お手拭きは最近見かけないような昭和的なお手拭きタオルでした。
お手拭きタオル ハチロー記事1


老夫婦2人で経営しているようで、食事が運ばれてくるまで少し待ちました。

運ばれてきた「カツ定食」です。
定食1 ハチロー記事1


下の写真はカツの拡大ですが、サラダの横にマヨネーズがあるなど、盛り付けが昭和的です。昔の定食はこんな感じだったことを思い出しました。
定食2 ハチロー記事1


壁には、「モヤモヤさまぁ~ず」の色紙が貼られていました。
モヤモヤさまぁ~ず ハチロー記事1


また、ネットで調べると、音楽家・俳優の星野源、ミュージシャンの細野晴臣など著名人の行きつけのレストランだそうです。

☆☆☆

次回は、ハチローでの食事を終えて、港区にある米軍施設や水田地帯であった頃の痕跡を探しに行きます。


★★★
★★★


┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ
リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。
東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散歩をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。
投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: