「銀座の高級洋菓子・スイーツ店」と「銀座のメンチカツ」:アンリ・シャルパンティエ/銀座さとう
- 2019/12/23
- 08:52
今回は、「銀座の野菜栽培と100万円の万年筆~銀座散策~神社・裏路地巡り(3)」でご紹介した、レトロなヨネイビルにある
銀座の高級洋菓子・スイーツ店「アンリ・シャルパンティエ」と、
スイーツとは対称的な「メンチカツ」の記事になります。
また、銀座のレストラン・カフェの記事としては、『「銀座の野菜工場で収穫されたレタスを使ったハンバーガー」と「銀座発祥の地」』に続く第3弾となります。
★★★
★★★
(アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン)
「アンリ・シャルパンティエ」の外観です(中央区銀座2-8-20 ヨネイビル。地下鉄「銀座一丁目」駅 徒歩1分、地下鉄「銀座」駅 徒歩3分)。
東京都歴史的記念物に選定されている「ヨネイビル」の中にあり、外観から優雅な雰囲気が漂っています。
お店の中では、下の写真のようにケーキを販売していますが、
カフェも併設されています。今回はこのカフェに入ってみます。
店内の様子と室内から見た窓です。
メニューが運ばれてきました。
★★★
★★★
私達は、飲み物として「芦屋プラウド」(下の写真)、「ムジカ セレクトティー」、「アイスティー」を注文しました。
飲み物はスイーツ又はケーキとのセットになっていて、単品での注文はできません。
「芦屋プラウド」は「アンリ・シャルパンティエ」の芦屋本店リニューアルを記念して発表された紅茶です。
スリランカの紅茶「ムジカ セレクトティー」と比べると渋みと甘さが異なりますが、どちらも心地良い、スイーツに合う紅茶でした。
スイーツとしては、「クレープ・シュゼット」(2500円。ドリンク付き、税別。以下同じ)、「季節限定 クレープ・シュゼット 季節のフルーツとバニラアイス添え」(3200円)、「マスクメロンのショートケーキ」(2120円)を注文しました。
★★★
★★★
「クレープ・シュゼット」です。ソースはオレンジを材料にしたソースとの説明が店員の方からあり、
私達の目の前で作ってくれました。
「季節限定 クレープ・シュゼット 季節のフルーツとバニラアイス添え」です。
ソースはアプリコットを材料にしていること、フルーツは山梨産の桃、バニラはマダガスカル産のバニラを使用していることの説明がお店の方からありました。
「マスクメロンのショートケーキ」です。
なお、当店の名前「アンリ・シャルパンティエ」はクレープ・シュゼット生みの親と言われているフランスの料理人の名前から来ているそうです。
★★★
★★★
(本棚の隠しトイレ)
当店のトイレはたいへん変わった面白いトイレです。
本棚のある階段を地下に降りていくと、
このような本棚がありますが、
この本棚がトイレの入り口になっています。隠し扉のようになっています。
男性トイレのドアを開けた中の様子です。
★★★
★★★
(銀座さとう)
「アンリ・シャルパンティエ」から徒歩2分の場所にある、メンチカツ専門店の「銀座さとう」です(中央区銀座1-14-1。地下鉄・有楽町線 銀座一丁目駅 10番・11番出口 徒歩2分)。
テイクアウトのみの販売で、店内は下の写真のようになっています。
吉祥寺が本店で、銀座店は2号店になります。吉祥寺店は長い行列ができますが、銀座はさほど混んでいません。
それでも、私が行ったのは夕方近くでしたが、ほとんどが「完売」になっていました。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

