「銀座の野菜工場で収穫されたレタスを使ったハンバーガー」と「銀座発祥の地」:伊東屋 カフェスティロ
- 2019/11/22
- 07:20
今回は、「銀座の野菜栽培と100万円の万年筆~銀座散策~神社・路地裏巡り(3)」で書いた銀座伊東屋の12階にある「カフェスティロ」のご紹介です。
銀座のレストラン・カフェとしては、『「銀座で1000円ランチ」と「プチ銀座散策」』に続く第2弾となります。
また。食事後は周辺を探索してみます。
★★★
★★★
(カフェスティロ)
銀座2丁目の中央通りに面した「ティファニー」の隣に、明治37年(1904年)創業の老舗文具店・伊東屋があります(中央区銀座2丁目7−15)。
店名の表示は現代風に「itoya」と書かれています。
「伊東屋」の1階~8階は文房具売場ですが、11階には野菜工場、12階に「カフェスティロ」があります。
★★★
★★★
野菜工場ですが、ここでは土を使わない水耕栽培で野菜を育てており、
「ここで収穫されたレタスは12階の「カフェスティロ」でお召し上がり頂けます」とメニューの上に書かれています。
さて、「カフェスティロ」ですが、店内の様子は下の写真の通りで、お客には多くの外国人がいました。
ちなみに、「カフェスティロ」の「スティロ(stylo)」はフランス語で「ペン、万年筆」の意味です。文房具店らしい名前ですね。
★★★
★★★
お昼のメニューとしては、「ブランチのメニュー(ブランチプレート)」(1800円 ドリンク付き)と通常の「おすすめメニュー」(1800円 ドリンクなし)の2つのメニューがあります。
ブランチプレートとして、私達は「ワッフルバーガー」と「パンケーキ&エッグベネディクト」を注文しました。
「おあすすめメニュー」としては、「クラシックバーガー」を注文しました。
また、プラス400円で「スープセット」を注文しました。
当日のスープは「ソイかぼちゃの冷たいスープ」でした。
メニューを見たときは値段が高いと感じましたが、このクオリティであれば決して高くないと思います。
★★★
★★★
(プチ銀座散歩①:「銀座発祥の地」碑)
伊東屋の隣りにある、銀座ティファニーの前に「銀座発祥の地」碑が置かれています。
江戸時代(慶長17年)に徳川幕府により銀座役所が設置され、町名が銀座になったことが記されています。
(プチ銀座散策②:超薄いビル)
ここから京橋方面に行くと、銀座1丁目交差点の左手に下の写真のような、一瞬立ち止まってしまうような超薄いビルがあります。
ダイヤモンド専門店のビルのようですが、銀座の土地を極限まで有効利用しているようです。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

