「自由が丘の大衆うなぎ店でうな丼」と「プチ自由が丘散策」:ほさかや
- 2019/10/05
- 06:57
自由が丘に昔からあるうなぎ店「ほさかや」です。
自由が丘のレストラン・カフェとしては、『「自由が丘のパンケーキ」と「プチ自由が丘散策」:フリッパーズ』に続く第4弾となります。
「ほさかや」は夜は大衆うなぎ酒場になりますが、今回はランチのご紹介です。
★★★
★★★
(自由が丘にある大衆酒場エリア)
スイーツのイメージがある自由が丘ですが、そのイメージとは不似合いな大衆酒場エリアが自由が丘には(私の知る限り)3つあります。
一つは駅前ロータリーそばにあるエリア、
二つ目は自由が丘デパートの3階のエリア(自由が丘デパートについては、『「自由が丘でパンケーキ」と「自由が丘プチ散策・プチ講座」:花きゃべつ』を参照して下さい)、
三つ目は自由が丘駅北口そばのエリアです。
★★★
★★★
(ほさかや)
この「ほさかや」は3つ目の自由が丘駅北口そばのエリアにあります。
私達が行った日は平日でしたので上の写真のように空いていてすぐに座れましたが、
週末は下の写真のように行列ができます。
「うな丼」が1500円(税込み)、「うな重」が2900円の看板がありました。
お店の中は、コの字型のカウンターになっています。
私達は「うな重」を注文しました。
注文後、ご主人がうなぎを焼き、カウンターで盛り付けます。
できあがった「うな丼」です。写真で分かるかもしれませんが肉厚のうなぎです。
たいへんおいしくいただきました。
夜は大衆居酒屋になります。
★★★
★★★
(プチ自由が丘散策①:ロータリーそばの大衆酒場エリア)
上で書いた3つの大衆酒場エリアの1つである「駅前ロータリーそばの大衆酒場エリア」に行ってみます。
自由が丘駅の正面口を出ると、昭和時代的な小さなロータリーがありますが、
そのロータリーを右に沿って歩いていくと、小さな路地に下の写真のような鳥居があり、
この鳥居をくぐったエリアが先程の大衆酒場エリアです(昼に撮った写真です)。
ここをさらに進むと、「自由が丘インフォメーション」がありますので、ここで自由が丘の情報を得ることができます。
(プチ自由が丘散策②:熊野神社)
さきほどくぐった鳥居ですが、鳥居はあっても近くに神社がありません。
不思議に思って調べてみたのですが、はっきりしたことは分かりませんでした。
おそらく、自由が丘地区の氏神神社である「熊野神社」(下の写真)境内にある
稲荷神社(下の写真)に合祀されているのではないかと思います。
★★★
★★★
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

