fc2ブログ

記事一覧

【JT】日本たばこ産業(2914):株主優待/スターターキット/株主総会のお土産/株価の動向

JT(2914)は、私と家内が平成30年(2018年)2月の急落前から保有しているため、私達のポートフォリオの大きなマイナス要因になっている銘柄で、

長期保有を決め込んでいる銘柄でもありますが、

今回は、株主優待のご紹介、今後の株価の動向などについて書いてみたいと思います。



★★★
★★★



(株主優待)


12月末の権利確定後、翌年(2019年)の3月に「株主優待のご案内」という案内状が届きます(下の写真)。
JT株主優待案内状1 19年6月記事  JT株主優待案内状2 19年6月記事


私と家内は「Cコース」の中から比較のために別の商品を選び、

「優待申込書」で申し込みました。
JT 優待申込書 19年6月記事


私は「2.カップ麺・ご飯の詰め合わせ」を選びましたが、5月中旬に、JT(2914)子会社のテーブルマークの商品が届きました。
JT 株主優待 テーブルマーク 19年6月記事


家内は「5.ベーカリーラスク・ジャムの詰め合わせ」を選んだところ、私よりやや遅れて5月下旬に、同じくJT(2914)子会社のサンジェルマンの商品が届きました。
JT 株主優待 サンジェルマン1 19年6月記事  JT 株主優待 サンジェルマン2 19年6月記事


個人的な好みでは、サンジェルマンの商品の方が良かったので、次回からは、こちらを選びたいと思います。



★★★
★★★



なお、平成30年(2018年)11月26日付けの「株主優待制度の変更に関するお知らせ」で、

「1年以上継続保有している株主」に「今までは年2回の株主優待だったが、2019年12月31日以降は、年1回(12月31日)とする」

という変更(改悪)が行われることになりました。

後でも書きますが、株主総会のお土産も今年から廃止されるようになり、株主優待が好きな株主には厳しくなりましたが、経営改革を行って少しでも株価を上げて欲しいところです。



★★★
★★★



(スターターキット)


上述の「株主優待」とは別に、株主は希望すれば、JT(2914)からタバコを送ってくれますが、

昨年(2018年)は新しく発売した「プルーム・テック・スターターキット」の案内が届きました。
JT スターターキット案内1 19年6月記事  JT スターターキット案内2 19年6月記事


申し込んだところ、下の写真のような「プルーム・テック・スターターキット」が届きました。
JT スターターキット 19年6月記事


私も家内もタバコは吸わないので、知人に差し上げたところ大変喜ばれました。

私達は嫌煙家なのですが、プルームテックのような加熱式タバコはほとんど臭わないので、加熱式タバコがもっと普及して欲しいと思っています。

飲食店などでの加熱式タバコの使用については緩和してもいいのではないでしょうか。


(カレンダー)


さらに、毎年11月下旬になると、JT(2914)のカレンダーが届きます。
JT カレンダー1 19年6月記事  JT カレンダー2 19年6月記事


きれいなカレンダーなので重宝しています。



★★★
★★★



(株主総会のお土産)


JT(2914)の株主総会は、毎年3月下旬に行われるのですが、
JT 19年株主総会案内1


上でも書いたように、今年(2019年)から「株主総会のお土産」が廃止されました。
JT 19年株主総会案内2


それまでは、JT(2914)子会社・サンジェルマンの美味しいお菓子がお土産としてあったのですが大変残念です。



★★★
★★★



(株価の動向)


JT(2914)の株価の動向については、



で詳しく書きました。

現在でも、この考えに変わりはないのですが、要点を述べれば以下のとおりです。

●筆頭株主の日本政府(財務省)の意向に沿って、高配当は続くと考えられる。

●高配当が続く限り、株価の下落には一定の限度があると思われる。

●JT(2914)については、短期的な株価の動向に一喜一憂しないことが大事。

●JT(2914)の完全民営化の可能性はある。その場合、高配当は期待できなくなるが、日本政府の規制がなくなるので、成長株として期待できるかもしれない。

このようなことから、配当と株主優待を楽しみながら長期保有していく考えです。



★★★
★★★

┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ  にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: