【2019年】株主総会のお土産(1):全国保証/三越伊勢丹/三井物産
- 2019/06/26
- 15:46
近年、株主総会でのお土産を廃止する企業が増えてきました。
「お土産」を配布した実績があり、かつ株主総会の案内書で明確に「お土産を廃止する」旨の記載がない企業は、今年(2019年)もお土産を配る企業と推測されますが、
せっかく参加して「お土産」がないとがっかりしますので、今回は事前に各企業のIR担当者に電話またはメールで、お土産を配布するか事前に聞いた上で、株主総会に出席しました。
いずれの会社も迅速・丁寧な回答がありました。
お土産の廃止が風潮となっている中、結構豪華なお土産を提供する企業が多いです。
★★★
★★★
(1)全国保証株式会社(7164):2019年6月14日(金)、JPタワー
株主総会が行われたJPタワーは、丸の内にあった旧東京中央郵便局の一部が保存された超高層ビルです(下の写真)。
低層階にある商業施設は「KITTE」(キッテ)と呼ばれ、「丸の内・八重洲のちょっと知らない史跡・みどころ(1)」で書いたことがあります。
このJPタワーのホール&カンファランスが会場で、
お土産は目黒にある洋菓子店の名店・オッジ(OGGI)のガトーショコラでした(下の写真)。
☆☆☆
全国保証株式会社(7164)は、独立系の信用保証の最大手で、
昨年(2018年)の年末に大きく下がったところを購入したのですが(「損切りしない株式投資(7)」などで書いたように、私は「逆張り投資家」です)、
株価がかなり上がってきたので、そろそろ売却を検討しているところです。
しかし、配当利回りは比較的高く、有利子負債が0など財務が健全ですので。あせらずに売り時を考えたいと思っています。
★★★
★★★
(2)三越伊勢丹ホールディングス(3099):2019年6月17日(月)、グランドニッコー東京台場
三越伊勢丹HD(3099)の株主総会は港区台場にあるグランドニッコー東京台場で行われました。
会場近くには下の写真のような案内板を持った人たちが多くいましたので迷わずに行くことができました。
お土産は、刃物などの地場産業で有名な新潟・燕三条の「爪ヤスリ」でした。会場に入るとお土産の受付があり、すぐに受け取ることができました。
★★★
★★★
三越伊勢丹は、他の百貨店銘柄と同じく株価が落ち込んでいます。
デパート・百貨店は成熟産業で、これからの大きな成長は見込めず、また訪日外国人の需要が減少するととたんに収益が悪化する業種になっています。
このため、収益の少ない店舗を閉店した他、部長職の削減や賞与制度の見直しなどのコスト削減を図っています。
「逆張り投資とは?」で書いたように、「時代の流れに乗れないような企業」でも伝統に安住せず頑張っている企業を探すのも「逆張り投資」だと考えています。
(3)コニカミノルタ(4902):2019年6月18日(火)、東京マリオットホテル
コニカミノルタ(4902)株主総会の「お土産」については。『コニカミノルタ:【2019年】「株主総会のお土産」と「プラネタリウム鑑賞」』で詳しく書きましたので、こちらの記事をお読みください。
★★★
★★★
(4)三井物産(8031):2019年6月20日(木)、グランドプリンスホテル新高輪
三井物産(8031)の株主総会は、6月20日(木)に新橋駅から徒歩8分の場所にある「グランドプリンスホテル新高輪」で行われました。
当日のホテル内の様子です。
「お土産」は藤女子大学との共同プロジェクトで開発された「スープカレー」2箱でした。
☆☆☆
三井物産(8031)は、私が株式投資を始めた頃の2015年のチャイナ・ショックのときに購入した銘柄です。
当時は投資を始めたばかりで、含み損に耐えられず他の商社株は含み益が出た段階で売却したのですが、今から思えば「握力」が足りなかったですね。
★★★
★★★
次回も引き続き、株主総会のお土産について書いていきます。
┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙


