fc2ブログ

記事一覧

「日本橋のシンガポール料理」と「プチ日本橋散策」:シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン)

日本橋にある日本橋三井タワーの(下の写真)、シンガポールレストランでランチをいただきましたので、今回はそのご紹介です。
日本橋三井タワー シンガポールレストラン記事 


日本橋三井タワー地下1階にある「シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン)」です。
シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン) 


この日本橋三井タワーには「千疋屋総本店」がありますので、食事の後はその「千疋屋総本店」を見学するとともに、「ミニ日本橋散策」もしてみたいと思います。



★★★
★★★



(シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン)


日本橋三井タワーには以下のように様々なレストランがありますが、「シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン)」に行きました(中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー 地下1階)。
日本橋三井タワーに入っているレストラン 


地下1階にあるお店の外観です。
シンガポールレストラン外観 日本橋 


スペシャルセットメニューとランチメニューです。
シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン) スペシャルセットメニュー  シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン) ランチメニュー




★★★
★★★



私達は、3種類のメニューを注文しました。

1つは、スペシャルメニューにある「海南鶏飯セット」の蒸しと揚げのハーフ&アンドハーフです(税込み1380円)。
シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン) ハーフ&ハーフ 


2つ目は、ランチメニューにある「シンガポールチキンライス」(税込み980円)。
シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン)シンガーポールチキンライス 


3つ目は、同じくランチメニューにある「シンガポールチキンカレー飯」です(税込み1000円)。
シンガポール海南鶏飯(ハイナンチーファン) チキンカレーセット 


ココナツ風味のカレー、ジャスミン米(長粒米)など東南アジアの雰囲気満載の料理でした。

ライスは1杯おかわり無料ですので、好きなジャスミン米(長粒米)をおかわりしました。



★★★
★★★



(プチ日本橋散策①:千疋屋総本店)


さて、日本橋三井タワー1階には、天保5年(1834年)創業の「千疋屋総本店」があります。
日本橋千疋屋本店 入り口 シンガポールレストラン記事 


店内には「千疋屋総本家」の看板があります。銀座、京橋にも銀座千疋屋、京橋千疋屋がありますが、これらの千疋屋は「千疋屋総本家」から暖簾分けされた別の企業です。
千疋屋総本店 看板 シンガポールレストラン 


店内の様子です。
日本橋千疋屋本店 店内の様子 シンガポールレストラン記事 


完熟マンゴー1個が2万2140円、いちご1箱が8640円でした(^^;;
千疋屋総本店 マンゴー シンガポールレストラン記事  千疋屋総本店 いちご シンガポールレストラン記事



(プチ日本橋散策②:マンダリンホテルのトイレ)


日本橋三井タワーにはマンダリンホテルがあるのですが、そのマンダリンホテル38階の男子トイレです。
マンダリンホテル38階 男子トイレ1  マンダリンホテル38階 男子トイレ2


露天風呂ならぬ露天トイレといった感じでした。

展望が非常にいいというか、遠くから見られているようで不安になってしまいます(^^;;

アメリカに行ったときにもこのような男子トイレがありましたが、日本にはない発想のトイレですね。



★★★
★★★



(プチ日本橋散策③:按針通り)


日本橋の北詰(北側)の中央通りと昭和通りを結ぶ通りとして「按針通り」(あんじんどおり)がありますが、
按針通り シンガポールレストラン記事 


江戸初期、この付近には三浦按針(ウィリアム・アダムス)の屋敷があったことから「按針通り」と呼ばれています。

イギリス人の三浦按針(ウィリアム・アダムス)はオランダ船リーフデ号に乗船していた航海士で、日本に漂着し、徳川家康に仕えて旗本にまでなった人物です。

江戸時代には、三浦按針の屋敷跡地周辺は「按針町」と呼ばれていました。

日本橋三井タワーのある中央通りから歩いていくと、左側に「三浦按針屋敷跡」の史跡があります。
三浦按針屋敷跡 シンガポールレストラン記事 


ビルの間に隠れるように置かれていますので、注意しながら歩かないと見過ごしてしまいます。



★★★
★★★

┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: