fc2ブログ

記事一覧

「戸越銀座でパンケーキ」と「プチ戸越銀座散策」:ペドラ ブランカ

「戸越銀座散策(1)」及び「戸越銀座散策(2)」で戸越銀座を散策しましたが、

今回は、その戸越銀座においしいパンケーキのお店がありますので、そのパンケーキのお店をご紹介し、その後、近隣をプチ散策したいと思います。

なお、私はパンケーキが好きで、パンケーキのお店にはよく行くのですが、人形町のパンケーキについては「人形町で蟹ラーメンとパンケーキ」で書きましたので、ご関心のある方はこちらの記事をお読みください。



★★★
★★★



(ペドラ ブランカ)


戸越銀座商店街から少し入ったところにある隠れ家的なお店の「ペドラ ブランカ」です(品川区戸越2-8-18。都営浅草線・戸越駅から徒歩6分、東急大井町線・戸越公園駅から徒歩8分、東急池上線・戸越銀座駅から徒歩9分)。
戸越銀座 パンケーキ ペトロブランカ 外観1  

なお、このお店は育児のため月曜と火曜は閉店しています(水曜から日曜の11時~18時開店(ラストオーダーは17時)。

私は、戸越銀座商店街を横切って走っている東急池上線・戸越銀座駅から歩いて行きました。
戸越銀座 パンケーキ 戸越銀座駅 


「戸越銀座散策(1)」で書いたように、戸越銀座商店街は長さ1.3キロメートルの一直線に伸びた商店街で、東京随一の長さを誇ります。
戸越銀座 パンケーキ 一直線に伸びた商店街


第二京浜国道を渡ってすぐのところにある「戸越商店街会館」で、
戸越銀座 パンケーキ 戸越銀座商店街会館 


戸越商店街の地図をもらいました(下の写真は、その地図に筆者が補足説明を加えたもの)。
戸越銀座 パンケーキ 地図


上の地図に書いたように、右に曲がって少し進むと左手に、民家を改造した落ち着いた雰囲気のお店があります。
戸越銀座 ペドラブランカ 外観2 



★★★
★★★



自転車がお店の前に置かれていますが、地元の人たちが来ているようです。

ドアを開けるとこのような感じで、
戸越銀座 パンケーキ ペドラブランカ ドアを開けたときの様子 


室内はこのように落ち着いた雰囲気です。
戸越銀座 パンケーキ ペドラブランカ 室内 


奥にも別室があります。
戸越銀座 パンケーキ ペドラブランカ 別室 


テーブルに置かれたメニューです。私は①のホットケーキとドリンクのセットを頼みました(1200円。税込み)。
戸越銀座 パンケーキ ペドラブランカ メニュー 


出来上がるまで20分程かかります。

作っている様子を写真に撮らせていただきました。
戸越銀座 パンケーキ ペドラブランカ 作っている様子 


自家焙煎のコーヒーです。
戸越銀座 パンケーキ コーヒー 


なんと表現したら良いのか・・・ふわっふわっのパンケーキです。
戸越銀座 パンケーキ ペドラブランカ セット 


メニューにも書いてますが「バターだけのシンプルなパンケーキ」です。

有塩バターとの相性がとてもよく、シロップなしでも美味しくいただけました。

バターが美味しかったのでバターのおかわりを貰いました。
戸越銀座 パンケーキ バターのおかわり 


家庭的で静かな雰囲気の中で楽しいひと時を過ごさせていただきました。

☆☆☆

パンケーキを食べた後は、「プチ戸越銀座散策」をしてみますので、散策にご関心のある方は引き続き下記もお読みください。



★★★
★★★



(食後の散策①:文庫の森、戸越公園)


この「ペドロ ブランカ」の前の道を登っていくと、「文庫の森」があります。
戸越銀座 パンケーキ 文庫の森 


その名の通り、ここには三井家の文庫であったレトロな建物の「旧三井文庫第二書庫」が置かれています。
戸越銀座 パンケーキ 旧三井文庫第二書庫 



(食後の散策②:戸越公園)


「戸越公園」については別記事で書くと、「戸越銀座散策(2)」でお約束しましたが、この「文庫の森」のそばには、「戸越公園」がありますので、そこまで行ってみましょう。
戸越銀座 パンケーキ 戸越公園 


「文庫の森」、「戸越公園」を含むこのあたり一帯は、江戸時代は熊本藩細川家の下屋敷だったところで、

今でも、下屋敷時代の日本庭園(池泉廻遊式庭園)が楽しめます。
戸越公園 パンケーキ 戸越公園 日本庭園 


また、薬医門(正門)、
戸越銀座 パンケーキ 戸越公園 薬医門 


冠木門(かぶきもん)があります。
戸越銀座 パンケーキ 戸越公園 冠木門 



★★★
★★★



なお、ペリーの来航後、江戸幕府は江戸防御のために東京湾岸に、いくつもの「台場」(砲台を設置した要塞)を築きました(「台場」については、「歴史と超近代の「お台場」を散策」で説明していますので、ご関心のある方はこちらの記事をお読みください)。

日本との戦いに備えてアメリカ側もこれらの「台場」を事前に調査していましたが、品川沖近くにあったこの熊本藩細川家の下屋敷を「台場」と間違えて認識していたそうです(下の写真は港区芝公園にある「ペルリ提督の像」)。
ペルリ提督の像 戸越銀座記事 



(食後の散策③:いつまでたっても未開通の道路)


この「戸越公園」そばの大崎高校の下にある作りかけの「補助26号線」はいつまでたっても未開通で、
戸越銀座 パンケーキ 補助26号線 


説明板の「この工事は平成○年完成予定です」の文字が、誰が消したのか不明ですが削られています。
戸越銀座 パンケーキ 補助26号線 説明板 


歩道部分は開通して地元の人達が利用していますが、自動車の部分は何年も前から未開通のままです。


★★★
★★★

┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ
リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。
東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散歩をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。
投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: