fc2ブログ

記事一覧

北鎌倉・円覚寺散策(2):桂昌庵/松嶺院/龍隠庵/寿徳庵/如意庵/佛日庵/黄梅庵

今回は、円覚寺散策(1)でご説明したように、円覚寺境内内にある独立した寺院である「塔頭(たっちゅう)」のいくつかを見ていきます。

塔頭とは高僧の死後、弟子たちが高僧の墓の近くに徳を慕って建てた小庵ですが、年を経るに従い独立し個別の寺院となったものです。

円覚寺には、この塔頭が19ありますが、今回はそのうちの7つの塔頭を見ていきます。

☆☆☆


(塔頭:桂昌庵)

入口近くにある塔頭の「桂昌庵(けいしょうあん)」です。
北鎌倉 円覚寺 桂昌庵


一般公開されていない塔頭が多い中、ここは普段でも入れます。閻魔十王を祀っていることから「閻魔堂」とも呼ばれています。
北鎌倉 円覚寺 桂昌庵 閻魔堂


また、ここには弓道場としても利用されています。
北鎌倉 円覚寺 桂昌庵 弓道場


(塔頭:松嶺院)

「松嶺院(しょうれいいん)」です。
北鎌倉 円覚寺 松嶺院


ここは普段は入れませんが、花の時期(春・秋)に一般公開されます。私は春の一般公開の時に入ることができました。

裏の墓地には、俳優の佐田啓二、女優の田中絹代、漫画家の清水崑、作家の開高健、オウム真理教の被害者坂本弁護士一家のお墓があります。

下の写真は、日本映画史を代表する大女優で「女優が憧れる女優」と言われた田中絹代さんのお墓です。女優さんらしいお墓ですね。
北鎌倉 松嶺院 田中絹代さんのお墓


(塔頭:龍隠庵)

普段でも一般公開されている「龍隠庵(りゅういんあん)」です。
北鎌倉 円覚寺 龍隠庵


長い石段を登った先にあります。
北鎌倉 円覚寺 龍隠庵 長い石段


ここでは円覚寺の山門や仏殿が見渡せ、境内随一の眺めを楽しむことができます。
北鎌倉 円覚寺 龍隠庵 境内の眺め1  北鎌倉 円覚寺 龍隠庵 境内の眺め2


(塔頭:寿徳庵)

「寿徳庵(じゅとくあん)」です。この塔頭は一般公開されていません。
北鎌倉 円覚寺 寿徳庵


墓地には三浦道寸(どうすん)一族のお墓があります。三浦道寸は北条早雲の最大の敵でしたが、北条早雲により滅ぼされ、これにより三浦一族は400年の歴史を終えました。

三浦道寸の辞世の句は「討つ者も 討たるる者も 土器(かわらけ)よ くだけて後は もとの土くれ」です。

どこかで覚えた言葉だったのですが、三浦道寸の辞世の句だったのですね。

生前どんなに勢力があり栄華を極めようと、死んだら土になるだけだ・・・という無常観を詠んだもので、どこか心に響くものがあります。


(塔頭:如意庵)

お寺カフェとして知られている「如意庵(にょいあん)」です。
北鎌倉 円覚寺 如意庵1  北鎌倉 円覚寺 如意庵2


「安寧」というカフェがありますが、営業日・時間が不規則なため、事前にカレンダーを見て行くと良いでしょう。

残念ながら私が行った時は閉まっていて入れなかったのですが、次回は是非行きたいところです。


(塔頭:佛日庵)

入場料100円を払えば、普段でも入れる「佛日庵(ぶつにちあん)」です。
北鎌倉 円覚寺 佛日庵


ここでも抹茶をいただけるとのことです。


(塔頭:黄梅庵)

普段でも入れる「黄梅院(おうばいいん)」です。
北鎌倉 円覚寺 黄梅院


円覚寺境内の最奥に位置しており、落ち着いた雰囲気の塔頭です。

これで北鎌倉・円覚寺散策を終了します。ここまでお読みいただきありがとうございました。

┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: