fc2ブログ

記事一覧

サンセイランディック(3277):株価の動向と株主優待

今回は、権利関係が複雑な不動産を買い取り、権利関係を調整した上で再販するというニッチな不動産業を行っているサンセイランディック(3277)を分析してみます。

この銘柄は2016年9月から10月にかけてナンピンしつつ購入し、翌年の2017年8月に利益確定のために売却しました。したがって、現在は保有していません。

☆☆☆


(購入理由)

サンセイランディック(3277)を購入した理由は以下のとおりです。

(1)参入障壁が高いと考えたこと

サンセイランディック(3277)は、売上の主要部分が「底地」及び「居抜き」に関するニッチなビジネスを行っています。

「底地」とは借地権がついた宅地の所有権のことですが、土地所有者が自由に土地を利用したり、転売できないため取扱の難しい不動産で、

このような複雑な不動産の権利関係の調整を行うビジネスを展開しています。

また、建物が古く、建て替えが必要にもかかわらず、借主がいるために自由な活用ができない「居抜き」物件の権利関係を調整するなどの取り組みも行っています。

このような取扱の難しい不動産物件を専門に扱っており、ニッチで、他社との競合が少ない銘柄であることが購入理由の一つです。

(2)割安銘柄であること

現在のPERは8.79倍、PBRは1.22倍と割安銘柄です。私が購入したときは現在よりさらに割安でした。

現在の自己資本比率は47.0%で、配当利回りは1.74%です。

(3)その他

その他の理由としては、(大きな購入理由とは言えませんが)サンセイランディック(3277)には「パンの缶詰」というかわいらしい株主優待があります。
サンセイランディック 株主優待


この「パンの缶詰」は保存期間3年の備蓄食です。3缶いただいたのですが、1缶は開けてしまったので、現在は2缶しか持っていません。

備蓄食としての缶詰ですが、とても美味しいパンでした。


(売却理由等)

購入後、緩やかながら株価が上昇していたのですが、2017年8月に中規模の上昇(今から見ると小規模な上昇でしたが・・・)がありましたので、全て売却しました。

チャートを見ると分かりますが、その売却後、非常に大きな株価の上昇がありました。

小野薬品工業(4528):チャートで分析する株価の動向でも書きましたが、やはりこのようなときは全てを売却するのではなく、(下落のリスクはあるにしても)100株残して大きな株価の上昇に乗るようにしたほうがよかったと考えています。

┏○゙ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります┏○゙
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ  にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ  

プロフィール

カツQ

Author:カツQ
リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。
東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散歩をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。
投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: