【碑文谷・柿の木坂】芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(4):いかりや長介/渥美清/三谷幸喜/玉木宏/名倉潤/青江三奈の自宅跡/碑文谷公園/朝日友好親善萬歳の碑
- 2020/10/31
- 08:00

前回の「【碑文谷周辺】芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(3)」では、サレジオ教会、角田家長屋門などがある目黒区碑文谷地区を散策し、森星のインスタグラムとサレジオ教会の背景を比較したりしました。今回は、いかりや長介の自宅探訪、渥美清がよく散歩していた「碑文谷公園」界隈の散策、そして渥美清の自宅を見た後、柿の木坂に行って散策しながら、玉木宏・木南晴夏夫妻、名倉潤・渡辺満里奈夫妻...
【武蔵小山】「昭和の純喫茶」と「星薬科大学」:王様といちご/星薬科大学
- 2020/10/29
- 07:26

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、東急目黒線の武蔵小山駅近くにある「王様といちご」です。後で詳しく書きますが、外見に似合わず昭和の純喫茶でした。武蔵小山のレストラン・カフェとしては、「【武蔵小山】名物ラーメンと名物かき氷:はいむる珈琲」に続く...
「荏原」の地名に思いを馳せる:地名の栄枯盛衰~西小山→荏原町散策(3):旧荏原郡/旗岡八幡神社/法蓮寺/平塚の碑
- 2020/10/26
- 07:51

前回の「駅ホームの痕跡を探る~西小山→荏原町散策(2)」では、かつて存在した駅ホームの痕跡と、同じくかつて存在した「旗が丘」の地名の痕跡を探してみました。今回も、「荏原」の地名の変遷、「源氏ゆかり」の史跡などを見ていきます。★★★
★★★(地名の栄枯盛衰:荏原の地名について)前回の記事で歩いた立会川跡に戻って、さらに進んでいきます。途中には、「立会川児童遊園」があり、東急大井町線「荏原町駅」の踏切脇に...
【羽田空港】「新宿老舗のアカシアの味を羽田空港で堪能」と「羽田空港の日本橋」
- 2020/10/24
- 08:39

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆新宿東口にある老舗洋食店の「アカシア」については、「【新宿東口】新宿の名物レストランと名物カフェ:アカシア/ベルク」で書いたところですが、今回は、この「アカシア」が羽田空港に出店した羽田空港店をご紹介します。羽田地区...
【自由が丘】芸能人の自宅を探訪しながら自由が丘のレストラン・カフェ巡り(最終回):小林旭/長塚京三/柏原芳恵/海軍村
- 2020/10/21
- 07:52

前回の「【自由が丘】芸能人の自宅を探訪しながら自由が丘のレストラン・カフェ巡り(3)」では、自由が丘にある竹内力の自宅を見た後、目黒区八雲に行き、八代亜紀の自宅、田原俊彦の自宅だった家を見てきました。今回は、「【自由が丘】芸能人の自宅を探索しながら自由が丘のレストラン・カフェ巡り」シリーズの最終回として、自由が丘から一駅の「九品仏」に行き、小林旭、長塚京三の自宅を探訪しながら、世田谷区の奥沢地区を...
「日本橋室町の大衆居酒屋で酒と料理を楽しむ」と「江戸時代の日本橋にあった『出島』」:大金星/長崎屋跡
- 2020/10/18
- 07:41

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものですなお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、最近できたコレド室町テラスの地下1階にある「大金星」のご紹介です(中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス B1F)。「大金星」は都内各地に店舗がありますが(下の写真左は蒲田店、写真右は人形町店)、 日本橋のコレド...
【日本橋】今も昔も交通の要所~日本橋蛎殻町(2):旧日本橋区役所/遠忠商会/牡蠣町殻銀座跡/谷崎潤一郎生誕の地
- 2020/10/15
- 06:55

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆前回の「【日本橋】水天宮と東京シティエアターミナル~日本橋蛎殻町(1)」では、水天宮から東京シティエアターミナルまで散策しました。今回は、東京シティエアターミナルから蛎殻町1丁目に入っていきますが、前回の記事で掲載し...
「横浜の北欧料理」と「津田梅子」と「大桟橋」:スカンディヤ
- 2020/10/12
- 06:46

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものですなお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、横浜の大さん橋近くにある北欧料理店の「スカンディヤ」のご紹介です。食事後は、近くにある大桟橋に行き、津田梅子から明治時代の日本の一面を考えてみます。横浜のレストラン・カフェとしては『「横浜の歴史を感じる喫茶店」...
【碑文谷】芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(3):森星/サレジオ教会/角田家長屋門/スイング碑文谷
- 2020/10/09
- 08:23

前回の「【碑文谷周辺】沢尻エリカなど芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(2)」では、沢尻エリカの自宅マンション、栗原小巻の自宅、伊勢谷友介と森星の同棲報道があったマンションを探訪しながら碑文谷界隈を散策しました。今回も碑文谷界隈を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★
★★★(...
【日本橋】「2回楽しめる海鮮丼を求めて長い行列」と「歌川広重住居跡」:つじ平/歌川広重住居跡
- 2020/10/06
- 07:34

※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、日本橋にある海鮮丼専門店の「つじ半」のご紹介です(東京都中央区日本橋3丁目1−15)。タイトルにあるように「2回楽しめる海鮮丼」を提供しているお店です。日本橋のレストラン・カフェとしては、『【八重洲地下街】「高...
廃駅ホームの痕跡を探る~西小山→荏原町散策(2):旗の台駅/旗が丘駅/東洗足駅/旗が丘子育て地蔵
- 2020/10/03
- 09:04

前回の「品川区の個性ある商店街~西小山→荏原町散策(1)」では、西小山の個性的な店を探訪しながら、立会川跡の「立会道路」を歩きました。今回は、長原街道を渡り「旗の台駅」に向かい、かつて存在した駅ホーム(「旗が丘駅」及び「東洗足駅」)の痕跡を探してみます。★★★
★★★(立会道路と中原街道)前回の記事で歩いた「立会川跡の立会道路」をさらに進んでいくと、中原街道にぶつかります。中原街道の向こう側に立会川跡...