fc2ブログ

記事一覧

シロガネーゼの別の顔(1)~「港区白金の下町の洋食屋さん」と「在日米軍施設」と「現役の井戸」:白金・北里通り商店街/ハチロー

今回は異質な要素を盛り込んだ変わったタイトルですが、港区白金の余り知られていない側面を見ていきたいと思います。紹介するレストランや施設には、厳密に言えば港区白金に属しませんが、これらは港区白金の至近距離にありますので、「シロガネーゼの別の顔」としました。★★★ ★★★(シロガネーゼとは正反対の「白金・北里通り商店街」)「シロガネーゼ」という言葉に代表されるように、港区白金というと、超高級で超オシャレな...

続きを読む

失われゆく三田用水遺構を歩く~港区白金台・三田用水跡(1)

今回は、開発により数年後には喪失してしまう恐れのある、港区白金台の三田用水跡を散策してみます。なお、東京都内の流路を辿った記事としては、「洗足池の源流を探る(暗渠散歩):清水窪湧水/清水窪流れ」がありますので、ご関心のある方はこちらもお読みください。参考記事:三田用水を上流から散策した記事は「三田用水を上流から散策するシリーズ」をご覧ください。★★★ ★★★(歴史の痕跡が失われてきている)「鎌倉・妙本...

続きを読む

山手線で最も標高の高い地点を探索~新宿駅構内を散策(1)

今回は、新宿駅構内とその周辺を散策してみます。新宿駅構内とその周辺だけで大きな街に匹敵するほどの多くの見どころがあるエリアです。まず、新宿駅構内から散策を始めてみます。駅の構内の散策というちょっと珍しい東京散策になります。※新型コロナウイルス肺炎の市中感染が拡大し、気軽に新宿駅構内を散策できる状況ではありませんが、今は読むだけにして、市中感染が終息したときの参考にしていただければ幸いです。★★★ ★★...

続きを読む

島倉千代子の墓所~ゼームス坂散策(最終回):沢庵和尚/井上勝/渋川春海/賀茂真淵/西村勝三

前回の「島倉千代子の墓所~ゼームス坂散策(3)」では、東海寺に掲げられていた「島倉千代子が眠る大山墓地までの地図」を見て、島倉千代子が眠る東海寺大山墓地を目指しました。今回は、「ゼームス坂散策」の最終回として、大山墓地に眠る島倉千代子などの著名人などの墓所を訪れます。★★★ ★★★(東海寺大山墓地)さて、前回の最後に訪れた「近代硝子工業発祥の地」碑のある場所は東海寺大山墓地の入り口ですので、ここから入...

続きを読む

「銀座で人気のいなり寿司」と「江戸時代からある銀座路地裏の神社にお参り」:銀座魚勝/宝童稲荷神社

今回は、銀座で人気の「魚勝の弥左エ門いなり」のご紹介です。昼限定のテイクアウトのみの稲荷寿司ですが、開店時間の11:30前から行列ができるお店です(予約不可)。「弥左エ門いなり」を購入した後は、江戸時代からこの地にある宝童稲荷神社にお参りしてみます。また、「銀座のレストラン・カフェ」シリーズとしては、『「銀座のイタリアンレストラン」と「手動式エレベーターのあるレトロな建物」』に続く第5弾となります...

続きを読む

島倉千代子の墓所~ゼームス坂散策(3):東海寺/近代硝子工業発祥之地

前々回の記事では、大井町にあるゼームス坂で「高村智恵子終焉の地」を訪れ、その後、「日本ペイント 明治記念館」や「旧大井町変電所」の重量感のある赤煉瓦の建物を見てきました。今回と次回の記事で、ゼームス坂散策の延長として島倉千代子が眠る東海寺大山墓所まで行ってみます。★★★ ★★★(東海寺)前回の「大井町の赤煉瓦遺構を探訪~ゼームス坂散策(2)」の最後に訪れた日本ペイントの「明治記念館」のある道(碑文谷道...

続きを読む

大井町の赤煉瓦遺構を探訪~ゼームス坂散策(2):清光院/日本ペイント明治記念館/旧大井町変電所

前回の「高村智恵子終焉の地~ゼームス坂散策(1)」では、大井町駅からゼームス坂を下り、高村智恵子終焉の地などを見てきました。今回は、ゼームス坂散策の延長として、大井町にある赤煉瓦遺構群を探訪したいと思います。★★★ ★★★(天龍寺の煉瓦塀)大井町界隈には煉瓦の名残を残しているところが意外と多いのですが、前回の最後で訪問した天龍寺脇の煉瓦塀(下の写真)もなかなか見応えがあります。この煉瓦塀の由来について...

続きを読む

「本屋と融合したレストラン」と「飛行機マニアの橋」:ブックカフェ羽月/穴守橋

今回は、羽田空港から近い京急・穴守稲荷駅前にある「ブックカフェ羽月」に行ってみます(大田区羽田4-5-1。穴守稲荷駅から53m)。食事後は、飛行機マニアが喜びそうな橋やマンション内にある飛行機シュミレーターを訪れてみます。羽田空港のそばだけあって、飛行機に関連するみどころが多くあります。★★★ ★★★(穴守稲荷駅)「穴守稲荷駅」は近くに「穴守稲荷神社」があるために命名された駅ですが(下の写真)、駅を降りるとキ...

続きを読む

ブログタイトルの変更について

本ブログのタイトルを『「踏ん張り投資」と「東京散歩」』から『「東京散歩」と「踏ん張り投資」』に変更しました。私の投資手法は中長期投資で、設定したルールに基づき株を購入した後は基本的に放置状態になるため、投資に関する記事を定期的に書くことが難しいという難点があります。本ブログを始めた当初は、「東京散歩」と「投資」の記事を交互に掲載していたのですが、だいぶ前から、多くの記事が「東京散歩」(グルメ記事を...

続きを読む

「自由が丘の食べ放題パンケーキ」と「自由が丘の地名の由来となった学校」:ルサルカ

今回は、『「自由が丘の大衆うなぎ店でうな丼」と「プチ自由が丘散策」』に引き続き。自由が丘のレストラン・カフェの第5弾です。また、自由が丘の地名の由来についても書いてみます。★★★ ★★★(ルサルカまでの道のり)自由が丘にあるパンケーキ専門店の「ルサルカ」は自由が丘駅からやや遠方にありますので(徒歩約10分)、自由が丘駅からの道のりを書いてみます。自由が丘駅正面口前にある小さなロータリー(下の写真)の端...

続きを読む

プロフィール

カツQ

Author:カツQ
リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。
東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散歩をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。
投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: