fc2ブログ

記事一覧

東池袋暴走事故で妻子を亡くした父が「加害者への厳罰を求める」署名を呼びかけ(続き)

先般の記事でご紹介した東池袋暴走事故で妻子を亡くされたご遺族が、拡散を希望している情報がありますので、本ブログでも掲載いたします(ご遺族が書かれた下記ブログを参照)。「東池袋自動車暴走死傷事故 遺族のブログ」   なお、私は署名用紙を印刷・記入し、既に送付先に郵送しています。(パソコン・プリンターがなくても署名用紙の印刷は可能です。ご遺族が書かれた上記ブログでパソコン・プリンターがない場合...

続きを読む

【2019年】受け取った株主優待(2):アダストリア/プレナス/大成ラミック

前回の「今年(2019年)受け取った株主優待(1)」では、サッポロHD(2501)、高島屋(8233)の2銘柄について書きましたが、今回は、アダストリア(2685)、プレナス(9945)、大成ラミック(4994)の3銘柄をご紹介します。なお、この他にも受け取った株主優待はありますが、それらについては別の機会(「【2019年】受け取った株主優待(3):ケンコーマヨネーズ/三越伊勢丹HD/ユニゾHD」)でご紹...

続きを読む

銀座の野菜栽培と100万円の万年筆~銀座散策~神社・裏路地巡り(3):伊東屋野菜工場/銀座発祥の地碑/ヨネイビル/奥野ビル

前回の「銀座散策~神社・裏路地巡り(2)」では、幸稲荷神社から裏路地を通り、銀座のシンボルである柳を見て、中央通りまで来ました。今回は、中央通りの銀座2丁目交差点から出発します。★★★ ★★★(ラグジュアリ交差点)前回の記事でご紹介した「日本最初の電気街灯建設の地」の鉄柱があるところは、「銀座2丁目交差点」ですが、この交差点の四隅には、前回の記事で書いた「電灯建設のプレート」がある「カルティエ」の他に...

続きを読む

【2019年】株主総会のお土産(2):ユニプレス/スカパー/理研ビタミン

前回の「【2019年】株主総会のお土産(1)」では、全国保証株式会社(7164)、三越伊勢丹ホールディングス(3099)、三井物産(8031)のお土産を見てきました。今回は引き続き、ユニプレス(5949)、スカパー(9412)、理研ビタミン(4526)について書いていきます。★★★ ★★★(1)ユニプレス(5949):2019年6月20日(木)、新横浜プリンスホテルユニプレス(5949)の株主王会は、三井...

続きを読む

東池袋暴走事故で妻子を亡くした父が「加害者への厳罰を求める」署名を呼びかけ

散策をしていると、危ない運転をしている高齢者を見かけることがあります。このような中、去る4月19日の東池袋暴走事故で妻子を亡くした男性が、下記のブログで署名活動をはじめました。「東池袋自動車暴走死傷事故 遺族のブログ」このご遺族は、繰り返される交通死亡事故に警鐘を鳴らすために、加害者への厳罰を求める署名活動を行っており、私もささやかではありますが協力したいと考えています。読者の方で、ご遺族のこの活動...

続きを読む

日暮里・鶯谷の東側を散策(3):笹乃雪/旧陸奥宗光邸/竹隆庵岡埜/松坂屋配送センター

前回の「日暮里・鶯谷の東側を散策(2)」では、林家三平の「ねぎし三平堂」や正岡子規が晩年を過ごした「子規庵」を訪れ、閑静な住宅街から突如風俗街が出現する鶯谷近くまで散策し、「聖」と「俗」が混在するエリアを見てきました。今回も引き続き、荒川区と台東区の区境を歩いていきます。★★★ ★★★(鶯橋(旧水鶏橋))荒川区と台東区の区境に戻って、さらに音無川流域を進み、「尾久橋通り」を渡ると、鶯橋(旧水鶏橋(くい...

続きを読む

銀座散策~神社・裏路地巡り(2):銀座の柳/青汁サービススタンド/日本最初の電気街灯建設の地

前回の「銀座散策~神社・裏路地巡り~(1)」では、銀座が東西南北1キロ四方の狭いエリアであることをご説明し、京橋から歩き始めて、銀座1丁目の守護神である「幸稲荷神社」まで歩きました。今回は、銀座のメインストリートである中央通り(旧東海道)まで歩いてみます。★★★ ★★★(町人地の神社)今回の「銀座散策~神社・路地裏巡り~」シリーズでご紹介する銀座の神社は、江戸時代の町人地にあった神社又は武家屋敷などに...

続きを読む

【JT】日本たばこ産業(2914):株主優待/スターターキット/株主総会のお土産/株価の動向

JT(2914)は、私と家内が平成30年(2018年)2月の急落前から保有しているため、私達のポートフォリオの大きなマイナス要因になっている銘柄で、長期保有を決め込んでいる銘柄でもありますが、今回は、株主優待のご紹介、今後の株価の動向などについて書いてみたいと思います。★★★ ★★★(株主優待)12月末の権利確定後、翌年(2019年)の3月に「株主優待のご案内」という案内状が届きます(下の写真)。  ...

続きを読む

銀座散策~神社・裏路地巡り(1):幸稲荷神社/国立映画アーカイブ/京橋

銀座は日本だけでなく、世界的にもトップレベルの高級繁華街ですが、意外にも多くの神社があります。そこで今回は、神社巡りをしながら銀座散策をしてみます。また、銀座には多くの裏路地がありますので、これら裏路地も散策してみます。★★★ ★★★(銀座概要)銀座は中央通り(旧東海道)を真ん中にして、外堀通り・旧築地川間の東西1キロメートル、京橋・新橋間の南北1キロメートルの狭い地域で(下図参照)、銀座1丁目から8...

続きを読む

日暮里・鶯谷の東側を散策(2):ねぎし三平堂/子規庵/鶯谷風俗街

前回の「日暮里・鶯谷の東側を散策(1)」では、日暮里に残された唯一の駄菓子問屋や石橋湛山・双葉山の墓がある善性寺を訪れました。今回は、「ねぎし三平堂」や正岡子規が晩年を過ごした「子規庵」を訪れ、閑静な住宅街に風俗街が連なる、「聖」と「俗」が混在する「特異な地域」である鶯谷近くまで歩いてみます。★★★ ★★★(羽二重団子本店)道を挟んで善性寺の真向かいには、江戸時代からある老舗和菓子店・羽二重団子(はぶ...

続きを読む

【2019年】大成ラミックの株主総会に出席してきました

大成ラミック(4994)は、私達がよく使う醤油などの液体包装フィルムを作る機械とフィルムを製造販売している企業です。下の写真は、その機械と液体包装フィルムの例。  大成ラミック(4994)は、「大成ラミック(4994):株主優待/成長循環型チャートの株価の動向」で書いたように、よほどのことがない限り保有し続けようと考えていた銘柄でした。しかし、後述する「今後の方針」で述べる理由で売却したため、今回...

続きを読む

プロフィール

カツQ

Author:カツQ

リタイアして8年です。会社勤めの時にはなかなか作れなかった自由な時間を得て、主に東京散歩と株式投資で過ごしています(加えて、家事手伝いも)。

東京散歩は健康維持も兼ねながら、歴史や地形・古道・暗渠を通して見た街角散をしています。東京の奥深さを少しでも伝えたいと思っています。

投資家としては、ファンダメンタル分析がろくにできず、メンタルも弱いダメ投資家ですが、踏ん張って自分なりの投資(損切りしない株式投資)のやり方を探しています。

X(旧ツイッター)にも投稿しています。X(旧ツイッター)のリンク先は、https://twitter.com/QQkatsu525

無断転載の禁止

本サイトの画像(トリミングを含む)、文章の無断転載を禁止します。 転載希望の方は下記メールフォームにてご連絡ください。

【保存版】損切りしない株式投資

【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一覧

カウンター

プライバシーポリシー

投資の注意点

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: