麻布・我善坊谷を散策:森ビルによる再開発/日本国憲法草案審議の地/吉田苞竹記念会館
- 2019/01/31
- 15:38

「港区白金・広尾・プラチナ通りを歩く(1)」で、港区は昭和22年(1947年)に、芝区・赤坂区・麻布区の3つの区が合併してできた新しい区であると書きました。これら旧芝区・旧赤坂区のうち、本ブログではこれまで、旧芝区については、「港区白金・広尾・プラチナ通りを歩く(1)」シリーズ「港区の尾根道を歩く(1)」シリーズ旧赤坂区については、「神宮外苑を歩く(1)」シリーズ「六本木トライアングルを散策」シリ...
丸ビル35階のフレンチレストランでランチ:サンス・エ・サヴール(Sens & Saveurs)
- 2019/01/28
- 08:00

今回は、丸ビルの35階にあるフレンチレストランでランチを楽しんだので、そのご報告です。サンス・エ・サヴール(Sens & Saveurs)というレストランですが、 サンス(Sens)はフランス語で「感覚」の意味、「&」はフランス語なので「エ(et)」と発音し、「サヴール(Saveurs)」は「味」「風味」の意味です。直訳すれば「感覚と味」という意味ですが、レストランのパンフレットでは「五感の追求」と意訳していました...
芸能人・文士の家を探訪しながら成城学園散策(最終回):横溝正史/北原白秋/水の江瀧子(ターキー)/東宝映画撮影所
- 2019/01/23
- 14:38

前回の「芸能人・文士の家を探訪しながら成城学園散策(3)」では、国分寺崖線上にある中村雅俊・五十嵐淳子夫妻の自宅を探訪したり、神明の森特別保護区や旧山田家住宅などを訪れました。今回は、「成城学園散策」シリーズの最終回として、横溝正史、北原白秋、水の江瀧子(ターキー)などの自宅を探訪したり、仙川まで行って東宝映画撮影所などを見学したいと思います。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人...
芸能人・文士の家を探訪しながら成城学園散策(3):中村雅俊・五十嵐淳子夫妻/神明の森特別保護区/旧山田家住宅
- 2019/01/19
- 09:02

前回の「芸能人・文士の家を探訪しながら成城学園散策(2)」では、大江健三郎、石原裕次郎、田村正和の自宅などを探訪し、猪俣庭園、樫尾俊雄発明記念館を見学しました。今回は、「成城学園散策」の第3弾として、中村雅俊・五十嵐淳子夫妻の自宅を探訪したり、神明の森みつ池などの豊かな自然、新しく公開された旧山田家住宅などを訪れてみたいと思います。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連...
古道について(2):古道の特徴
- 2019/01/16
- 18:12

だいぶ間が空きましたが、前回の「古道について(1):古道の定義」の続きを書いてみたいと思います。(古道は意外と残る)古道研究家の荻窪圭氏が述べていることですが、古道は意外に残っていることが多いです。「ニューヨークに行った人ならわかるが、タイムズスクエアのあたり、碁盤目の整然とした区画の真ん中を斜めに走る幹線道路が1本ある。お馴染みのブロードウェイだ。なぜ1本だけ斜めなのか。実はかつてマンハッタン島...
観光名所・東大キャンパスを散策(最終回):赤門/三四郎池/小柴ホール
- 2019/01/12
- 14:38

前回の「観光名所・東大キャンパスを散策(4)」では、重要文化財に指定されている「赤門」で、瓦紋を通した歴史的な流れを見たり、博物館を訪れ、また、安藤忠雄、隈研吾設計の近代的な建物やその建物にあるお洒落なカフェなどを見てきました。今回は、「東大散策」シリーズの最終回として、有名な「三四郎池」や小柴ホールなどを訪ねます。☆☆☆
☆☆☆(広報センター)医学部に通じる「龍岡門」に進むと、ここに、下の写真のよう...
ティーライフ(3172):株主優待と株価の動向
- 2019/01/10
- 19:29

平成31年(2019年)の相場が始まりました。相場の格言では「亥固まる」ですが、為替が一時104円台をつけ、株式市場は日経平均が2万円台を大きく割り込んだ後、2万円台を回復するなど年明け早々不安定な動きをしています。が、こういうときこそ落ち着いてやっていきたいと思います。人生もそうですが、株式市場も山あり谷ありで、谷があっても山がいずれ来るのは長期チャートを見れば歴史的にも証明されていますので、こ...
芸能人・文士の家を探訪しながら成城学園散策(2):田村正和/石原裕次郎/大江健三郎/猪俣庭園
- 2019/01/06
- 22:07

前回の「芸能人・文士の家を探訪しながら成城学園散策(1)」では、成城学園駅の北口から出発して、平塚らいてふ(雷鳥)、柳田國男、所ジョージの自宅を探訪し、田園調布との違いを観察したり、成城学園の名前の由来となった、学校としての「成城学園」を見てきました。今回は、「成城学園散策」の第2弾として、石原裕次郎、大江健三郎、田村正和の自宅などを探訪したり、成城学園にある見どころを訪れてみたいと思います。【追...
観光名所・東大キャンパスを散策(4):赤門/総合図書館/総合研究所博物館
- 2019/01/03
- 22:43

新年明けましておめでとございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、前回の「東大にもあった怨霊思想」では、東大キャンパスに残された「灯籠」を訪れ、古代から日本人の精神に根付いている「怨霊思想」が、日本の知の最高峰である東大にもあることを見たり、東大のシンボルである安田講堂に行き、その下にある「中央食堂」で昼食を取りました。「東大散策」シリーズの第4弾として、今回も引き続き、赤門などよく知られた...