日本橋高島屋新館でブランチ:エヌツーブランチクラブ
- 2018/12/31
- 09:33

今年(2018年)9月25日に日本橋高島屋の隣に、より若い世代の取り込みを目指して、ショッピング型の新館(日本橋高島屋SC。写真下)がオープンしたことは、「【重要文化財】日本橋高島屋の館内ツアーに行ってきました」でご紹介し、 本館の千疋屋フルーツパーラーでのランチついては、「日本橋高島屋でランチ」で書いたところですが、日本橋髙島屋新館1階にあるカフェで食事をしましたので、今回はそのことを書きたい...
芸能人・文士の家を探訪しながら成城学園散策(1):所ジョージ/平塚らいてう/柳田國男
- 2018/12/27
- 08:34

今回は、田園調布と並ぶ都内屈指の高級住宅街・成城学園を散策してみます。成城学園は、学校としての「成城学園」、小田急電鉄、東宝撮影所によって発展してきた街で、東宝撮影所があるため、昔から映画監督や俳優が成城付近に住まいを構えていました。また、あまり知られていませんが、多くの文士・芸術家も住んでいました。そこで、成城学園の成り立ちを探りながら、芸能人・文士の家を探訪してみたいと思います。今回は、芸能人...
東大にもあった怨霊思想(散策):ジョサイア・コンドル像/呪いの灯籠(蛇塚)/正門/中央食堂
- 2018/12/24
- 10:22

前回の「東大で弥生式土器発見地を探す」では、弥生式土器の発見地を探しながら浅野キャンパス内を歩いたり、サトウハチロー旧居跡やお化け階段を見てきました。今回は「東大散策」シリーズの第3弾として、東大のメインキャンパスである本郷キャンパスを散策します。正門や安田講堂がある最も東大らしいところですが、怨霊思想によって移動することのできない灯籠がある場所でもあります。「日本の知の最高峰である東大で怨霊思想...
兜町界隈のイタリアンでランチ:ロットチェント(L’ ottocento)
- 2018/12/23
- 18:42

兜町の東京証券取引所から近いところにあるイタリアンレストラン・ロットチェント(中央区日本橋小網町 11-9。茅場町駅・水天宮駅・人形町駅から徒歩で5~6分)でランチを食べましたので、そのご報告です。 ロットチェントとはイタリア語で1800年代の意味で、イタリアの国家統一がなされ、食文化、外食が盛んになった時代をイメージし、皆でワイワイしながら食事を楽しめるレストランにしたいと名付けたそうです。☆...
東大で弥生土器発見地を探す:サトウハチロー旧居跡/お化け階段/弥生二丁目遺跡
- 2018/12/20
- 06:39

前回の「観光名所・東大キャンパスを散策」では、主として東大の弥生キャンパス(農学部キャンパス)を散策しました。ハチ公関連で「上野英三郎とハチ公像」、東大農学資料館に保管されているハチ公の臓器、水戸藩の水戸学に影響を及ぼした中国の儒学者・朱舜水(しゅしゅんすい)の記念碑、江戸時代から続く老舗の酒屋・高崎屋を見学し、合格祈願シールまでもらいました(^^今回は、「東大散策」シリーズの第2弾として、弥生式土...
観光名所・東大キャンパスを散策:高崎屋/ハチ公像/東大農学資料館/向稜碑/朱舜水先生終焉之碑
- 2018/12/17
- 09:45

今回は文京区にある東大キャンパスを散策したいと思います。東大(東京大学)は、加賀百万石の前田家上屋敷、水戸藩中屋敷など大名屋敷の跡地に建てられましたので、これら大名屋敷の遺構がある他、弥生土器が出土した場所、安藤忠雄・隈研吾設計の建築物、博物館(無料)などを見学することができます。また、合格祈願のシールを貰うこともできます。このように、東大は古代から現代までの史跡や建築物を一日かけて楽しむことがで...
勝海舟は西郷隆盛と会見するために池上本門寺に赴いたのか?:松浦玲/子母沢寛
- 2018/12/14
- 10:17

相棒「花の里」ロケ地と勝海舟邸跡を散策及び洗足池を散策で「勝海舟は西郷隆盛と会見するために池上本門寺に赴いたのか?」は別記事でご説明すると書きました。今回は、「大岡山・洗足池散策」の最終回として、私が洗足池界隈に興味を持つきっかけとなった、この謎について書いてみたいと思います(下の写真は、「勝海舟記念館」建設中の壁に描かれていた勝海舟)。 結論としては、「池上本門寺に赴いたが、それは江戸無血開...
テクノメディカ(6678)と日産自動車(7201):株価急落の比較/株主優待と株価の動向
- 2018/12/12
- 15:19

採血管準備装置を開発している医療関係銘柄のテクノメディカ(6678)については、以前、テクノメディカ(6678):ヨコヨコ型チャートの株価の動向で分析したところですが、今回、9月権利確定の株主優待をいただきましたので、その株主優待をご紹介するとともに、再度、株価の動向を分析してみます。また、不祥事による株価急落の観点から、テクノメディカ(6678)と日産自動車(7201)の株価急落は似ているところ...
洗足池の源流を探る(暗渠散歩):清水窪湧水/清水窪流れ/貉窪流れ/出穂山流れ
- 2018/12/10
- 10:41

前回の黒柳徹子(トットちゃん)の実家はどこにあった?では、あまり知られていない千束(洗足)・長原地域を歩きながら、黒柳徹子(トットちゃん)の実家がどこにあったのか、黒柳徹子の自伝的ノンフィクション「窓際のトットちゃん」を引用しつつ推理したり、この地域の見どころを見てきました。今回は、大岡山・洗足池散策の第4弾として、洗足池に注ぎ込んでいた水路を辿ってみたいと思います。本ブログでは、初めての本格的な...
人形町で蟹ラーメンとパンケーキ:crab台風/ なごみナチュルア(nagomi-NATULURE)
- 2018/12/07
- 13:04

今回は、人形町のcrab台風で蟹そば(ラーメン)、なごみナチュルアでパンケーキ(ホットケーキ)を食べましたのでそのご紹介です。(crab台風)crab台風(中央区 日本橋蛎殻町 1-9-5。東京メトロ日比谷線・人形町駅A2出口から徒歩3分、東京メトロ半蔵門線・水天宮前駅8番出口から徒歩3分)は蟹の風味が評判のラーメンです。店の外観は下の写真の通りで、メイン通りから離れたところにひっそりとあります。 カウンター席に...
黒柳徹子(トットちゃん)の実家はどこにあった?:千束と長原散策 /赤松小学校/トモエ学園/高橋ひとみ/淡谷のり子/本牧亭/千代大海
- 2018/12/04
- 15:40

前回の洗足池を散策では、「勝海舟夫妻の墓所」や「日蓮聖人袈裟掛けの松」など重要な史跡が多くある洗足池周辺を散策しました。今回は「大岡山・洗足池散策」の第3弾として、洗足池の近くにある千束と長原を散策しながら、黒柳徹子(トットちゃん)の実家がどこだったのか探したり、一見地味なこの地域についてお話したいと思います。なお、大田区北千束界隈の散策については、「岩下志麻の自宅を探訪しながら大岡山・北千束散策...