ホクト(1379):株価の動向と株主優待
- 2018/10/31
- 17:44

今回は、キノコ最大手で、キノコの研究開発から生産、販売まで行う日本唯一のキノコ総合企業のホクト(1379)を分析してみます。ホクトは過去に何回か売買し一定の利益を得たことがありますが、現在は新たに購入し、保有している銘柄です。(株主優待)まず、株主優待ですが、事前に送られてくるカタログ(下の写真)から選びます。家族に聞いたところ、「B」のレトルトセットがいいとのことでしたので、レトルトセットを注文...
岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)
- 2018/10/28
- 09:09

【追記 2019/09/11】岡田准一、テリー伊藤の自宅の写真を追加しました。【追記 2018/12/21】前川清の自宅の写真、踊る大捜査線のロケ地(警視庁副総監・吉田敏明の家)の写真を追加しました。 (※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。☆☆☆【増補版】多くの芸能人・芸術家が住む世田谷区岡本地区を散策で、岡本地区に住む芸能...
東京ミッドタウン散策:サントリー美術館/写真歴史博物館/ユニクロ本社
- 2018/10/27
- 09:22

前回の六本木トライアングルを散策では六本木の成り立についてご説明し、檜町公園(ひのきちょうこうえん)や裏六本木的な場所を散策し、SMAPにまで話が及びました。今回は、六本木シリーズの第2弾として、「東京ミッドタウン」の中を散策してみます。(ショピングゾーン「ガレリア」を散策)東京ミッドタウンを建設・運営しているのは三井不動産ですが、設計はドバイにある世界一高い超高層ビルである「ブルジュ・ハリファ」...
六本木トライアングルを散策:東京ミッドタウン/檜町公園/SMAP/裏六本木
- 2018/10/25
- 08:06

今回のシリーズでは、六本木にある3つの代表的な建物(東京ミッドタウン・国立新美術館・六本木ヒルズ)の散策を通じて六本木の成り立ちを探ってみたいと思います。 六本木といえば、一昔前は夜の繁華街、今ではお洒落なブティックが立ち並ぶビジネス街というイメージではないかと思いますが、戦前は、軍隊の施設(歩兵第一連隊、歩兵第三連隊)があり、赤坂の近衛歩兵第三連隊とともに昭和11年(1936年)に起き...
隅田川テラスのレストランでランチ:ピットマンズ(PITMANS)
- 2018/10/23
- 08:19

今回は、清澄白河のレトロを散策(2)で書いたように、隅田川に面したお洒落なレストラン・ピットマンズ(PITMANS。東京都江東区清澄1丁目1-7。水天宮前駅及び清澄白河駅より、それぞれ徒歩で10分)について書いてみたいと思います。清洲橋から隅田川下流方向の左岸に、リューロ(LYURO)というホテルがありますが、 ホテルロビーの様子です。見ているとお客のほとんどは外国人でした。 このホテルに、隅田川を展望するレ...
新田ゼラチン(4977):株価の動向と株主優待
- 2018/10/20
- 22:05

新田ゼラチン(4977。東証一部)の株主優待が届きましたので、今回は新田ゼラチン(ニッタゼラチン)を分析してみたいと思います。まず、株主優待ですが、100株以上で1,000円相当、500株以上で3,000円相当の自社製品(健康食品等)の優待があります(権利確定は3月)。カタログ(下の写真)から商品を選ぶことができるのですが、家族に聞いたところ、③の「コラーゲン化粧品」(全身用乳液と化粧水)がいいと...
清澄白河のレトロを散策(2):三野村ビル/ 大嶽部屋/北の湖部屋/陸奥宗光邸/清洲橋/リューロ/平賀源内電気実験の地/セメント工業発祥の地碑
- 2018/10/17
- 18:12

前回の清澄白河のレトロを散策(1)では、清澄白河駅から中村学園まで歩きました。今回は、さらに進んで清洲橋界隈を散歩します。(三野村ビル)中村学園から歩いていくと、右手にいかにも昭和レトロといった趣の「三野村ビル」があります。 幕末から明治にかけて、「三井の大番頭」と言われた三野村利左衛門が大正3年(1914年)に設立した合名会社(現在は株式会社)として、昭和初期に建てられたものです。東京大空襲の...
清澄白河のレトロを散策(1):清洲寮/臨川寺/中村学園
- 2018/10/15
- 07:21

今回は、江東区にある清澄白河駅(東京メトロ、都営地下鉄)から隅田川まで散策してみます。「清澄白河(きよすみしらかわ)」という変わった地名ですが、これはこの地を開拓した「清住弥兵衛」の姓の「清住」と、寛政の改革を行った「松平定信」の墓がこの地の霊源寺にあり、「松平定信」が白河藩の出身だったことから、その「白河」に由来します(なお、昭和7年(1932年)、「清住」は「「清澄」に改称されています)。下の...
日本橋高島屋でランチ:千疋屋フルーツパーラー
- 2018/10/13
- 14:28

【重要文化財】日本橋高島屋の館内ツアーに行ってきましたで書いたように、日本橋高島屋の館内ツアーの後、ランチを食べました。今回は、日本橋高島屋にあるレストランと当日いただいたランチについて書いてみます。☆☆☆日本橋高島屋には、地下2階から8階まで各種のレストランやカフェがあります。平成26年(2014年)4月に来日したアメリカのオバマ大統領が、安倍首相と非公式な夕食を行った銀座の高級寿司店「すきやばし...
【JT】日本たばこ産業(2914):株価の動向と株主優待
- 2018/10/11
- 19:32

JT(2914)の2018年下半期の株主優待が届きました。JTについては私の家内も株式を保有しているのですが、私がいただいた株主優待は、JTの完全子会社・持株会社で食料品の製造・販売を行っている「テーブルマーク株式会社」の商品詰合せ、家内がもらった株主優待は、「テーブルマーク株式会社」の子会社でJTグループの一員である「富士食品工業」の商品詰合せです。「テーブルマーク」、「富士食品工業」の商品は、...
【重要文化財】日本橋高島屋の館内ツアーに行ってきました
- 2018/10/08
- 21:48

日本橋高島屋(下の写真)は平成21年(2009年)に百貨店建築として初の国の重要文化財に指定されましたが、 日本橋高島屋では、毎月第2金曜日の午前11時と午後3時に約1時間の館内ツアーを行っています(無料。要予約)。先日、この館内ツアーに参加してきましたので、その概要を私の補足説明を加えながらご紹介したいと思います。ガイドの方は髙島屋勤務48年というベテランの方でした。☆☆☆☆☆☆(建物の歴史)日本橋...