アサンテ(6073):循環型チャートの株価の動向
- 2018/05/31
- 20:30

南欧ショックが飛び火して、日経平均が一時22,000円を割るなど憂鬱な相場環境になっていますが、こういうときこそ一喜一憂せずに淡々とやっていきたいと思います。銀行株が下がっているので、私はチャートを見ながら銀行株を買い増ししました。☆☆☆さて、今回は住宅用シロアリ防除トップのアサンテ(6073、東証1部)です。シロアリ防除だけでなく、木造家屋向けの湿気対策や地震対策サービスも行っています。アサンテ(...
神宮外苑を歩く(2):銀杏並木・聖徳記念絵画館・最古のアスファルト道
- 2018/05/30
- 09:53

神宮外苑を歩く(1)の続きです。(明治維新に関する私見)今年は明治150年ということで、明治神宮外苑を散策しているわけですが、明治は明治維新によって幕を開けました。ということで、明治維新に関する私の歴史観を述べたいと思います。一般には、明治維新によって日本は後進的な封建社会から近代国家になったと肯定的に捉えられていますが、このような歴史観は薩長藩閥政府の勝者による偏った歴史観ではないかと私は思って...
神宮外苑を歩く(1):明治記念館・新国立競技場・樺太国境画定標石
- 2018/05/29
- 08:08

今年は明治150年ということで、明治神宮外苑を訪れました。明治記念館などの明治の遺構、建築中の新国立競技場などをご紹介したいと思います。(明治神宮外苑とは?)「明治神宮外苑」ですので「明治神宮内苑」も当然あります。「明治神宮内苑」は原宿・代々木にある明治神宮であり、「明治神宮外苑」は明治天皇の業績を後世に伝えるために造営された庭園で明治神宮が管轄・所有しています。明治神宮外苑の一角にある「明治記念...
テクノメディカ(6678):ヨコヨコ型チャートの株価の動向
- 2018/05/28
- 08:15

私のポートフォリオの中で、【JT】日本たばこ産業(2914)、フロイント産業(6312)と含み損の銘柄を続けて紹介しましたので、今回は含み益の銘柄を紹介します(笑)。採血管準備装置を開発し市場を創造しているテクノメディカ(6678、東証1部)です。テクノメディカは昨年(2017年)11月に100株購入し、その後今年(2018年)1月末~2月初めにかけて下がったところを買い増しして、現在も保有していま...
大泉学園を歩く:アニメの街・牧野記念庭園・妙福寺・乳牛牧場
- 2018/05/26
- 09:04

西武池袋線に乗って、練馬区大泉学園駅界隈を歩きました。(アニメの街)西武池袋線の改札口のコンコースでアニメのモニュメントが歓迎してくれます。歓迎してくれるのは、松本零士のSF漫画「銀河鉄道999」に登場する車掌のモニュメントです。改札口を出て北口に出ると「大泉アニメゲート」があり、アニメのキャラクターのブロンズ像が立ち並んでいます。さらに、地上に降りると、「銀河鉄道999」の車両模型がデザインされ...
フロイント産業(6312):私のナンピン失敗事例
- 2018/05/24
- 09:21

製薬向け造粒・コーティング装置が主力のフロイント産業(6312、JASDAQ)です。(購入理由)私がフロイント産業を最初に購入したのは、昨年11月です。チャートを見ると13万5000円あたりが過去約1年間の底値でしたので、この底値より少し高めでしたが、株価が下がったところで購入しました。(私が描いたチャートですので正確さに欠けますが、おおよそのイメージとして御覧ください)PER、PBR双方ともさほど高くないし、特に財...
港区白金・広尾・プラチナ通りを歩く(2)
- 2018/05/23
- 09:49

さて、港区白金・広尾・プラチナ通りを歩く(1)の続きです。プラチナ通りでもう一つご紹介します。プラチナ通りにあるドン・キホーテです。他にあるドン・キホーテと違って落ち着いておしゃれになっていますね。白金にあるので、建物の色をプラチナ色にしているのでしょうか。店内には高級牛肉などを売っている精肉専門店があったりして、他の店舗とは違うようです。(広尾)地下鉄広尾駅は港区と渋谷区の境界線上にあり、道路を...
港区白金・広尾・プラチナ通りを歩く(1)
- 2018/05/22
- 08:41

港区は23区の中でも屈指のブランド力を誇る区ですが、様々な表情を持っています。Wikipediaによれば、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台などの住宅街、汐留・台場などの大規模開発地区があり、さまざまな表情をもっている。東宮御所・迎賓館(赤坂離宮)をはじめとして芝公園・白金台の自然教育園など緑地帯が豊富な自然環境である。(Wikipediaより。太字は筆者)港区は、昭和22年(1947年)に、芝...
損切りしない株式投資(7)(最終回):逆張り投資・ナンピン・含み損への対処
- 2018/05/20
- 17:51
今回で「損切りしない株式投資」シリーズの最終回になります。損切りしない条件を再掲します。今回は下記太字部分の(4)の続きと(6)になります。【損切りしない条件】(1) 投資は余裕資金で行い、日常生活に支障をきたすような資金は使わない(2) 現物取引のみに限定し、信用取引は行わない(3) 個別銘柄の最低限の調査を行う(私には企業会計の知識もなく、企業のファンダメンタルズを調べる能力もありませんが、特に...
旧島津公爵邸(清泉女子大学本館):高橋英樹の自宅/城南五山に残された邸宅
- 2018/05/19
- 16:40

五反田にある旧島津公爵邸(現在は清泉女子大学本館)を見学するツアーがありましたので行ってきました。目黒区と品川区の間、目黒川を南に臨む高台一帯を「城南五山」と呼ぶことがあります。いずれも都内屈指の高級住宅地区で、あたかも山を連想させる5つの高台が品川駅から目黒駅まで続いています。☆☆☆☆☆☆今回訪れた旧島津公爵邸はこの城南五山の一つである「島津山」にあります。まさに島津の殿様が住んでいたので「島津山」に...
柴又を歩く(4)(最終回):古代遺跡・柴又八幡神社
- 2018/05/18
- 09:52

「柴又を歩く」シリーズの最終回になりました。今回は、柴又の古代・中世との関係の深さと柴又の多様性を少しでもお伝えできればと思っています。(柴又は古戦場だった)江戸川土手を下ると、有名な「矢切の渡し」があり、細川たかしの歌った歌詞を刻んだ歌碑があります。その歌碑に行く手前に、「古代の遺跡と古戦場」というタイトルの説明板がありました。貴重な説明板なのですが、ところどころ削られていてよく読めませんでした...