「呑川本流」・「2つの呑川支流」と芸能人・著名人の自宅~八雲・東が丘・駒沢散策(1)
- 2022/05/30
- 10:08

今回のシリーズでは、東急東横線・都立大学駅を出発して、目黒区八雲地区→東が丘地区→駒沢公園→世田谷区駒沢地区を散策したいと思います。第1回目の今回は東急東横線の都立大学駅から「柿の木坂」や古道である「八雲通り」を散策します。また、タイトルには「芸能人・著名人の自宅」と書いてありますが、今回の第1回目の記事では、芸能人・著名人の自宅は探訪しません。なお、自由が丘に近い目黒区八雲にある八代亜紀の自宅、田原...
「水車の名残」と「古道・瀧坂道」を探訪しながら散策~世田谷線の旅(8):烏山川・暗渠散策/世田谷八幡宮/みなみはし/水車池田米店
- 2022/03/14
- 15:34

前回の「井伊直弼の死亡年月日の謎~世田谷線の旅(7)」では、豪徳寺を訪れ、井伊直弼の死亡年月日の謎に迫りました。今回は、古道・瀧坂道や北沢川にあった水車の痕跡を見ていきます。★★★
★★★(放置された親柱:みなみはし)前回の記事で訪れた「宮の坂駅」にある「宮坂区民センター」の駐輪場の奥に「みなみはし」と書かれた親柱が放置されたように置かれています。下の写真が拡大した「みなみはし」の親柱です。この近くに...
【日本橋】火の見櫓と消防署~「親父橋」「思案橋」とは?~日本橋小網町・人形町1丁目を散策(1):東堀留川/小網神社
- 2022/03/01
- 09:10

前回の「本当の両国は日本橋にあった~~日本橋小伝馬町・浜町川跡・東日本橋散策(最終回)」で「日本橋小伝馬町・浜町川跡・東日本橋散策サブシリーズ」を終了しました。今回は新たなサブシリーズ「日本橋小網町・人形町1丁目を散策サブシリーズ」の第1回目の記事になります。☆☆☆(参考:今までの日本橋散策記事)日本橋散策については、今まで、以下のような6つのサブシリーズと1つの番外編を掲載してきました。①「日本橋堀...
浜町川跡を暗渠散策~~日本橋小伝馬町・浜町川跡・東日本橋散策(2):鞍掛橋交差点/久松児童公園/竜閑児童公園/大和橋ガレージ
- 2022/01/21
- 15:07

前回の「吉田松陰が投獄された小伝馬町牢屋敷~日本橋小伝馬町・浜町川跡・東日本橋散策(1)」では、地下鉄小伝馬町を出て、小伝馬町牢屋敷跡界隈を散策しました。今回は、昭和30年代に暗渠化された浜町川の痕跡を辿ってみます。本記事は「古道・暗渠・戦争遺構カテゴリ」の記事として書いています。☆☆☆日本橋散策については、今まで、以下のような5つのサブシリーズと1つの番外編を掲載してきました。①「日本橋堀留町・小舟...
「広尾の旨い洋食屋」と「笄川」:笄軒/笄橋/笄小学校
- 2021/10/05
- 08:22

今回は、広尾・麻布散策をしていた時に入った洋食屋「笄軒」(こうがいけん)のご紹介です。「笄」(こうがい)とは、「髪を掻き揚げて髷を形作る装飾的な結髪用具」(Wikipedia)のことですが、何故このような珍しい名前なのかについては、食事後、この界隈を散策してその由来について調べてみます。★★★
★★★(笄軒)広尾駅前の大通りは「外苑西通り」ですが、その「外苑西通り」から少し入った場所に「笄軒」(こうがいけん)...
目黒駅から関根勤の自宅がある港区白金台へ~三田用水跡・暗渠散策(最終回):妙円寺
- 2021/10/02
- 08:04

前回の「茶屋坂隧道から目黒駅まで散策~三田用水跡・暗渠散策(7)」では、三田用水跡で最大級の遺構だった「茶屋坂隧道」跡から目黒駅まで散策しましたが、今回は、目黒駅から港区白金台まで三田用水跡をたどりながら散策します。★★★
★★★(三田用水散策記事のまとめ)今回はシリーズ最後の記事となるため、本ブログにおける三田用水跡・暗渠散策記事を以下の通りまとめてみました。三田用水跡・暗渠散策としては、以下の3つ...
池上本門寺に向けて散策~夫婦坂→久が原→池上本門寺散策(7):子安八幡神社/林昌寺/池上梅園
- 2021/09/25
- 07:04

大田区北西部を散策する「夫婦坂→久が原→池上本門寺散策」シリーズは、以下の3つのサブシリーズで構成されています。① 学習研究社の本社があった「上池台散策サブシリーズ」(3回の記事)② 渡哲也などの著名人や大企業の社長の自宅がある「久が原散策サブシリーズ」(3回の記事)③ 力道山の墓所などがある「仲池上→池上本門寺散策サブシリーズ」(3回の記事)☆☆☆前回の「社長の家を探訪しながら久が原の高級住宅街を歩く~夫婦...
日本最大のイスラム教寺院を訪問~三田用水跡・暗渠散策(番外編):東京ジャーミイ
- 2021/09/05
- 08:31

「ユニクロ柳井社長の邸宅~イスラム教寺院~三田用水跡・暗渠散策(2)」で、日本最大のイスラム教寺院である「東京ジャーミイ」を訪れましたが、今回は、「三田用水跡・暗渠散策シリーズ」の番外編として、この「東京ジャーミイ」を詳しく見学してみます。★★★
★★★(東京ジャーミイ①:イスラム教寺院概観)小田急線の代々木上原駅近くに「東京ジャーミイ」があります(渋谷区大山町1−19)。「ジャーミイ」とは礼拝が行われ...
茶屋坂隧道から目黒駅まで散策~三田用水跡・暗渠散策(7):防衛施設庁 艦艇装備研究所/茶屋坂隧道
- 2021/08/15
- 05:52

前回の「失われた三田用水遺構~三田用水跡散策(6)」では、代官山にある槍ヶ先交差点から戦艦大和の実験・研究が行われた「艦艇装備研究所」の周辺まで散策しました。今回は、三田用水跡で最大級の遺構だった「茶屋坂隧道」跡から目黒駅まで散策します。★★★
★★★(迂回して防衛省敷地の向こう側に行く)前回の記事で歩いた場所から迂回して防衛省敷地の向こう側に行きます。途中には馬頭観音や道標史跡があります。 ここか...
失われた三田用水遺構~三田用水跡・暗渠散策(6):水路橋(高架鉄樋)/目黒新富士
- 2021/07/27
- 05:29

前回の「市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡散策(5)」では、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」で「美空ひばり記念館」などを見学しました。今回は、代官山の交差点にあった水路橋の謎解きや戦艦大和の実験・研究が行われた「艦艇装備研究所」の周辺地域を散策します。★★★
★★★(鎗ヶ崎交差点)前回の記事で歩いた目切坂から旧山手通りに戻り、代官山にある「鎗ヶ崎...
【池尻大橋】「トランプ大統領が食したハンバーガー」と「戦争遺構巡り」:THE BURGER SHOP(ザ バーガーショップ)/馬神碑/陸軍境界石
- 2021/07/06
- 05:45

今回は、トランプ前大統領が令和元年(2019年)5月に国賓として訪日した際、ゴルフ場で食べたというハンバーガーを提供したハンバーガー専門店「THE BURGER SHOP(ザ バーガーショップ)」のご紹介です(東京都目黒区東山3-14-3 東山共同ビル 1F。池尻大橋駅から徒歩2分)。食事後は、世田谷区・目黒区にまたがる池尻大橋界隈に多く残されている「戦争遺構」を探してみます。★★★
★★★(ザ バーガーショップ)「ザ バー...
【清澄白河・森下】「お洒落カフェ」と「江戸の名残」~現代と江戸を清澄白河で堪能(2):暗渠散歩/六間堀跡/五間堀跡
- 2021/07/03
- 06:05

前回の『【清澄白河】「お洒落カフェ」と「江戸の名残」~現代と江戸を清澄白河で堪能:イキ エクスプレッソ』では、ニュージーランド発祥のカフェ「イキ エクスプレッソ」でコーヒーと料理を楽しみました。今回は、「イキ エクスプレッソ」近くにある六間堀・五間堀跡を散策(暗渠散歩)して江戸時代の名残を探してみます。下の写真は、森下駅前にある地図ですが、「くの字」をした変わった区画があります(森下駅前にある地図...
芸術家が好んだ街~代田・代沢散策(1):帝国高等音楽学校跡/古関金子/ダイダラボッチ川/駒沢線/代田八幡神社
- 2021/06/27
- 05:44

今回は世田谷区にある代田と代沢を散策します。あまり知られていませんが、この界隈には萩原朔太郎、三好達治、坂口安吾などの文士が住み、また、中島みゆきの自宅やNHKの連続テレビ小説「エール」のモデルとなった古関裕而の自宅があるなど多くの芸術家が住んでいる(住んでいた)地域でもあります。今回の「代田・代沢散策シリーズ」では、多くの芸術や文学が生まれた世田谷区の代田・代沢地域を散策したいと思います。★★★
...
古道を歩く~夫婦坂→久が原→池上本門寺散策(3):貝塚坂/猿坂の祠/道々橋
- 2021/06/22
- 05:21

前回の「きれいな小川を散策~夫婦坂→久が原→池上本門寺散策(2)」では、小川を散策しながら、カルガモの親子や壁一面に咲いたブーゲンビリアの花を見てきました。今回は、「上池台散策サブシリーズ」の最終回として、上池台にある古道を歩きます。☆☆☆「夫婦坂→久が原→池上本門寺散策」シリーズでは、次の3つのサブシリーズに分けて掲載しています。今回の記事は①の「上池台散策サブシリーズ」の3回目の記事になります。① 学習...
水のきれいな小川と暗渠を散策~夫婦坂→久が原→池上本門寺散策(2):洗足流れ/小池流れ/鴻巣流れ
- 2021/05/22
- 08:09

前回の『学研本社があった「学研通り」を散策~夫婦坂→久が原→池上本門寺散策(1)』では、学研本社があった学研通りを散策しました。今回は、この界隈にある水のきれいな小川を散策してみます。カルガモの親子などを見ることができます。☆☆☆「夫婦坂→久が原→池上本門寺散策」シリーズでは、次の3つのサブシリーズに分けて掲載しています。今回の記事は①の「上池台散策サブシリーズ」の2回目の記事になります。① 学習研究社の本...