私の投資スタンス(2):欲望と恐怖/損切り/株主優待の意義
- 2021/01/19
- 09:07

今回は、前回の「私の投資スタンス(1):逆張り投資」の続きとして、投資における「恐怖と欲望」、「損切り」、「株主優待の意義」について考察し、さらに、私の投資方針である「損切りしない株式投資」が最終的にどうなるのかについて書いてみたいと思います。下の写真は、夜に撮影した東京証券取引所。なお、投資関連の記事は本記事で一旦終了し、次回からは東京散歩とグルメ関連を中心とした記事を掲載します。★★★
★★★(欲...
私の投資スタンス(1):狭義の「逆張り投資」/広義の「逆張り投資」/中長期投資
- 2021/01/04
- 08:06

今回と次回の記事で「私の投資スタンス」を書いてみたいと思います。今回は「私の投資スタンス」のうち、「逆張り投資」についていろいろな角度から見てみます。下の写真は、東京証券取引所内に置かれていた、証券界の守り神である兜神社の御朱印の見本。★★★
★★★(「逆張り投資」と「中長期投資」:信用取引はしない)私は、他の多くの個人投資家と同じく、株価が下がったら買うという「逆張り投資家」です。さらに、私は「中長...
予想するのでなく、シナリオで対応する
- 2019/03/13
- 15:54

今回は久々の投資に関する記事です。私の投資スタンスは中長期投資なので、いったん売買ルールを決めると基本的に放置状態になるので、さほど書くことがなくなるのですね。さて、「ティーライフ(3172):株主優待と株価の動向」で書いたように、株式市場は未だに不安定な動きをしているようです(下の写真は、夜に撮影した「東京証券取引所」)。 このような中、経済アナリスト達が、今後の相場はどうなるかいろいろと予...
逆張り投資とは?:「狭義の逆張り投資」と「広義の逆張り投資」
- 2019/02/04
- 14:26

今回は、大日本印刷(7912)などの銘柄を例にとって、「逆張り投資」について考えてみたいと思います。(逆張り投資とは?)「損切りしない株式投資(7)(最終回):逆張り投資・ナンピン・含み損への対処」で書いたように、私の投資ルールは完全な逆張り投資を基本にしています。その逆張り投資を行う際の基準にしているのが、株価の長期チャートで、過去1~3年のチャートを見ながら底値近くで購入するやり方です。私はフ...
日米貿易摩擦は問題ない:先般(9月26日)の日米首脳会談はうまくやった
- 2018/09/29
- 00:44

先般(9月26日)の日米首脳会談はうまくやった(=名を捨てて実をとった)と思います。短期目線で批判することが仕事のマスコミは、相変わらず「トランプに押し切られた」「農産品、自動車で大幅譲歩」などと不安を書き立てますが、自動車関税をかけられたり、韓国・メキシコのようにアメリカの脅しにビビって数量制限を受け入れてしまうことが一番稚拙なやり方であって、このような事態を回避し、うまく誤魔化したことに目を向...
「欲望と恐怖」とどう付き合うか(株式・FX相場)
- 2018/09/18
- 07:34

損切りしない株式投資(6)でオリバー・ベレスとグレッグ・カプラの株価チャートに関する以下の言葉をご紹介しました。「株価の動きは、欲望と不安と恐怖のいずれかの感情に基づいている。・・・(中略)・・・マーケット参加者の大半が欲に支配されている間、株価は上昇する。これが強気相場である。逆に、大半の人々が恐怖に支配されている時には株価は下落し、弱気相場となる。・・・(中略)・・・チャートは嘘をつかない。・...
「損切りしない株式投資」は何を損切りしているのか?
- 2018/08/04
- 16:26
本ブログでは「損切りしない株式投資」を提案していますが、そのメリット・デメリット、本当に損切りしないのか・・・などについて考えてみたいと思います。(目的はメンタルの維持)【保存版】損切りしない株式投資でいくつかの「条件」を列挙していますが、何を犠牲にしているかと言えば、「時間」、「新たな投資機会のチャンス」を犠牲にした投資方法であり、その犠牲に見合うメリットが「メンタルの維持」だと考えています。(...
節税を考えないと・・・しかし、難しい:損益分起点はどこ?/申告不要制度/高配当銘柄の扱い
- 2018/06/27
- 08:32
住民税と国民健康保険料の納入通知書が届きました。会社勤めの時はこれらの税金や保険料は天引きされるし、給与も年によってさほど変わらなかったので、あまり気にしていなかったのですが、通知書が届くようになると気になる・・・というか驚きました。昨年はブレグジットとかトランプ大統領の当選という世論調査とは逆の結果が出て株価の急落がありましたが、その後株価は上昇に転じたため、逆張り投資家にとっては恵まれた相場環...
私の投資遍歴:私が参考にした株サイト
- 2018/06/08
- 11:32
私の投資歴はまだ3年しか経っていませんが、今までの投資遍歴を書いてみます。☆☆☆(FX時代)私の投資はFXから始まりました。損切りしない株式投資(2)で詳しく書きましたが、私の性格にはあわず、能力もなかったため約半年間で諦めたFXです。3年間の投資経験で、投資教材を買ったのはこのFX時代の1回だけですが、その投資教材の執筆者はおおよそ以下のようなことを書いていました。(教材内容は真面目で良く書かれた...
雲行き怪しくなってきたなぁ~、相場環境:安倍政権の行方
- 2018/04/14
- 11:56
今回は安倍政権の行方についてお話したいと思います。もし安倍退陣ということにでもなれば、(一時的にせよ)株式相場に悪影響を与える可能性が高いと考えています。さらに、もし次期政権がアベノミクスを否定するようなことをしたら、日本株の動向を左右する外国人投資家は離れていくでしょうね。歴代政権の中でも安倍政権は歴史に残るような良い政策を沢山やってきたと思います。株式投資をやりはじめて分かったことは、日本の株...