「銀座の野菜工場で収穫されたレタスを使ったハンバーガー」と「銀座発祥の地」:伊東屋 カフェスティロ
- 2019/11/22
- 07:20

今回は、「銀座の野菜栽培と100万円の万年筆~銀座散策~神社・路地裏巡り(3)」で書いた銀座伊東屋の12階にある「カフェスティロ」のご紹介です。銀座のレストラン・カフェとしては、『「銀座で1000円ランチ」と「プチ銀座散策」』に続く第2弾となります。また。食事後は周辺を探索してみます。★★★
★★★(カフェスティロ)銀座2丁目の中央通りに面した「ティファニー」の隣に、明治37年(1904年)創業の老舗...
「日本橋高島屋の資生堂パーラーでディナー」と「高島屋のバラ」
- 2019/11/04
- 07:30

日本橋高島屋のレストランでの食事については、今までに「日本橋高島屋でランチ:千疋屋フルーツパーラー」、「日本橋高島屋新館でブランチ:エヌツーブランチクラブ」と2つの記事を書いたところですが、今回は、本館8階にある「資生堂パーラー」で食事をしましたので、そのご紹介です(価格は変更されている可能性があります)。また、高島屋のイメージフラワーである「バラ」についても書いてみます。★★★
★★★(資生堂パーラ...
「元祖『抹茶パフェ』の店」と「吉田茂のメガネ~プチ目黒散策」:林家茶園(目黒店)/ホリプロ/大円寺
- 2019/11/01
- 09:32

今回は、新しい茶文化を追求している「林家茶園」の目黒店のご紹介です。「林家茶園」のHPには「元祖『抹茶パフェ』が生まれたお店」と書かれていますが、抹茶を使った新しい茶文化を追求している意気込みが感じられるお店でした。食事後は、「プチ目黒散策」をして、吉田茂のメガネを展示している眼鏡店などを訪れてみます。★★★
★★★(林家茶園 目黒店)「林家茶園」は本社が京都にあり、日本各地に店舗がありますが、そのうち...
銀座の中心地で神社巡り~銀座散策~神社・裏路地巡り~(6):銀座三越の三囲神社/宝童稲荷神社/あずま稲荷神社/靍護稲荷神社
- 2019/10/17
- 07:53

前回の「銀座の中心地で神社・お寺を参拝~銀座散策~神社・裏路地巡り~(5)」では、銀座松屋の「龍光不動尊」などの寺社・神社を探訪しましたが、今回も銀座の中心地で三越や銀座シックスにある神社を巡ってみます。★★★
★★★(銀座になぜ寺院がある?)「多様な宗教施設がある内神田の西側を散策(2)」で、大名屋敷や旗本屋敷を江戸城の近くに建設するため、外堀の内側にある寺院は外側に移転させられたことを書きました(...
「二子玉川の寿し懐石」と「玉川高島屋のガレット」と「多摩川旧堤」:すし屋の中川/ビオコンセプト
- 2019/10/09
- 07:10

今回は、『「二子玉川の一軒家フレンチレストラン」と「プチ二子玉川散策」:ナチュラム』に引き続き、「二子玉川のレストラン・カフェ」シリーズの第3弾として、寿司屋とカフェを訪れてみます。★★★
★★★(柳小路)玉川高島屋の裏手には「柳小路」という、 どことなく昭和の面影を残す飲食店街がありますが、二子玉川ライズや玉川高島屋にあるお洒落なレストラン・カフェと比べて割安な価格になっています。玉川高島屋の中を...
「丸ビル36階のフランス料理」と「ミニ丸の内散策」:モナリザ(2)
- 2019/10/07
- 11:32

前回の『「丸ビル36階のフランス料理」と「ミニ丸の内散策」:モナリザ(1)』の続きになります(掲載する写真が多いため2回に分けました)。前回は主菜まで書きましたが、今回は口直しのスープ、デザートから始まります。サーブするお皿の盛り付けがお客個々人で異なる凝った盛り付けは、前回と変わりません。また、食事後は「プチ丸の内散策」もしてみます。★★★
★★★(口直しの冷たいスープ)ここでセッティングが改まり、...
「丸ビル36階のフランス料理」と「ミニ丸の内散策」:モナリザ(1)
- 2019/10/06
- 20:23

『「新丸ビルのオーストラリアンランチ」と「プチ丸の内散策」:ワトルトーキョー』に引き続き、「丸ビル・新丸ビルレストラン・カフェ」シリーズの第4弾です。多くの写真を使用するため、2回に分けて記事を掲載します。★★★
★★★(モナリザ)「モナリザ」の入り口です。モナリザの絵が出迎えてくれます。「モナリザ」で使われている食器はオーナーシェフの河野透のオリジナルデザインですが、それら食器が壁に飾られています。...
「自由が丘の大衆うなぎ店でうな丼」と「プチ自由が丘散策」:ほさかや
- 2019/10/05
- 06:57

自由が丘に昔からあるうなぎ店「ほさかや」です。自由が丘のレストラン・カフェとしては、『「自由が丘のパンケーキ」と「プチ自由が丘散策」:フリッパーズ』に続く第4弾となります。「ほさかや」は夜は大衆うなぎ酒場になりますが、今回はランチのご紹介です。★★★
★★★(自由が丘にある大衆酒場エリア)スイーツのイメージがある自由が丘ですが、そのイメージとは不似合いな大衆酒場エリアが自由が丘には(私の知る限り)3つ...
「水天宮の隠れ家フレンチレストラン」と「プチ人形町散策」:ピヴォワーヌ
- 2019/09/29
- 08:52

今回は、水天宮前駅から徒歩5分の場所にある隠れ家的なフレンチレストラン「ピヴォワーヌ」です。このレストランは、特に気に入りましたので、異なった日にちの食事を比較しながらご紹介します。(記事中の料金は現在変わっている可能性があります)食事後は近くの人形町を散策してみますが、「プチ人形町散策」としては『「日本橋蛎殻町のイタリアンレストラン」と「プチ人形町散策」』に引き続く第3弾になります。★★★
★★★(...
フランス人パティシエの経営するスタイリッシュなお店:ヌメロサンクパリ(Numéro 5 Paris)
- 2019/09/27
- 09:07
自由が丘から一駅の緑が丘の静かな商店街にある目立たないお店で、何気なく入ったのですが、なかなかの名店でした。「ヌメロサンク」のご紹介です。★★★
★★★(ヌメロサンクパリ)『「自由が丘でパンケーキ」と「自由が丘プチ散策・プチ講座」』でご紹介したパンケーキ専門店の「花きゃべつ」が面している「九品仏川緑道」を緑が丘方面に歩いていたときに、緑道脇に置かれていた看板(下の写真)に興味をそそられ入ったお店です(...
成城学園の芸能人・文士の家を探訪しながら、隠れ庵で至福のひととき:一宮庵(いっくあん)
- 2019/09/25
- 07:08

成城学園の高級住宅街の中に突然現れる隠れ家的な木造住宅が「一宮庵」(いっくあん)です。今回は、この「一宮庵」で会席料理を食べながら至福のひとときを味わって見たいと思います。食事後は、芸能人・文士の家を探訪しながら散策するのもいいかと思います。★★★
★★★(一宮庵)小田急線・成城学園前駅の北口から歩いて5分ほど行くと、(冒頭書いたように)高級住宅街の中に突然下の写真のような看板のある私道が目に入ります...